海棠色(かいどういろ)とは?|Kaidou-iro|#E86B79

海棠色Kaidou-iro

色の名前Japan Color Name 海棠色(かいどういろ)
ローマ字Romanized Kaidou-iro
RGB R:209 G:135 B:139
CMYK C:00 M:50 Y:25 K:20
Web カラーHex triplet

色の説明

海棠色(かいどういろ)とは、春に桜に似た美しい花を咲かせる海棠 かいどうの花のような淡い赤色のことです。文字どおり海棠の花に由来しており、その名が色名となりました。

「海棠」は中世に中国から渡来した植物で、江戸時代の書籍にもその名が見られますが、それは海棠の花や実のことを指しており、色名となったのは明治以降になってからです。

海棠の花は、中国では絶世の美女・楊貴妃 ようきひに例えられ、美人の代名詞として詩歌や画材のモチーフとして非常に好まれました。
日本でも浄瑠璃・神霊矢口渡(一七七◯)では「海棠の雨に濡れたる風情」とあり、美人がうちしおれているさまを雨に濡れる海棠に例えて表しています。

海棠・花海棠(はなかいどう)

海棠(かいどう)は、バラ科リンゴ属の落葉高木。一般的には「花海棠 はなかいとう」と呼ばれる。花海棠は江戸初期に中国から渡来した植物で、それより以前に果実の大きな「実海棠 みかいどう」が渡来していたため、実海棠に対して花が美しい海棠ということから「花海棠」と呼ばれ区別された。

海棠は美人の代名詞だが、それは唐の玄宗皇帝 げんそうこうていが楊貴妃の酔いが醒めきらず眠むそうな艶めかしい様子を「海棠の睡り未いまだ足らず」と評した故事に由来する。また、そのことから「睡花」や「睡れる花」ともいう。

海棠の花は、楊貴妃の美しさを象徴し、その魅力は桜にも劣りません。明治時代の文豪や俳人たちはこの花を新たに色として取り入れることで、作品に独自の美しさと魅力をもたらしたのでしょう。このようにして『海棠色』は定着していったのでした。


鮭の切身

海棠の花

-読み:かいどういろ-


関連する色の紹介

[Explanation of a color]

The Kaido-iro is a pale red color like the flowers of the beautiful cherry blossom-like flowering crabapple tree in spring. The name “Kaido-iro” literally comes from the flower of the Kaido, which gave rise to the color name.

The name “Kaido” was introduced from China in the Middle Ages, and although the name can be found in books of the Edo period, it refers to the flower and fruit of the Kaido, and it was not until after the Meiji period (1868-1912) that it became a color name.

In China, the flower of the Kaidang was compared to the immortal beauty Yang Kihui Yokihi, and as a synonym for beauty, it was highly favored as a motif in poetry and painting materials.

In Japan, the joruri play Shinrei-yaguchiwatari (1770), “Kaidang no ame ni wetteru fūshō” (The Beauty of Kaidang Wet in the Rain), compares the wilted appearance of a beautiful woman to a rain-soaked Kaidang.

The name “Kaidang” is synonymous with beauty, and is derived from a legend in which Emperor Xuanzong of the Tang Dynasty described Yang Guifei’s drowsy and glamorous appearance as “Kaidang’s sleep is not yet enough”. It is also called “sleeping flower” or “sleeping flower.

The flower of the Kaidang symbolizes the beauty of Yang Kwei-hui, and its charm is no less than that of cherry blossoms. The great writers and haiku poets of the Meiji era must have brought their own beauty and charm to their works by incorporating this flower as a new color. In this way, “Kaido-iro” became firmly established.

-read: Kaidou-iro-

あかしや 筆ペンセット

サイト運営者からのお願い

このサイトが気に入った役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天で買い物をする際はぜひ下記のバナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。

こちらからお買い物をしていただきますと、価格の1%相当のポイントがサイトに入ります。もちろんその分、高くなるようなことはありません。

いただいたポイントは今後のサイト運営のための書籍代運営費モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。

Post navigation


Pinterestでシェアする際にご利用ください。

海棠色(Kaidou-iro)
別パターンの海棠色画像はこちら

注意事項

表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。

DIC 日本の伝統色 第9版


タグ:明治の色花の色近代の色

この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします

この記事のタイトルとURLをコピーする

参考にしている書籍

▲ページの先頭へ戻る