伝統色のいろは-Traditional colors of Japan-

  • はじめに
  • 色名一覧
  • いろ検索
  • 和色日和
  • 誕辰和色New

rebtn_on

Previous Attachment
Next Attachment

«Back to Post

Created on 03/26/2019

Comments are closed.

05月12日の誕辰和色密陀僧

自分の誕生色を知りたい方はこちらへ
占ってみる → ※誕生色は無料で診断できます。

伝統色の系統

  • □赤系の色(107)
  • □緑系の色(84)
  • □青系の色(76)
  • □茶系の色(72)
  • □黄系の色(64)
  • □紫系の色(61)
  • □黒白系の色(44)

色の発生時期

  • □古代の色
  • □奈良の色
  • □平安の色
  • □鎌倉の色
  • □室町の色
  • □安土桃山の色
  • □江戸の色
  • □明治の色
  • □近代の色

その他のカテゴリ

  • □襲の色
  • □植物の色
  • □花の色
  • □果実の色
  • □動物の色
  • □鳥の羽色
  • □人名由来の色
  • □人名にあいそうな和色

姉妹サイト

  • □家紋のいろは

公式ショップ

  • □文月-公式ショップ

和色日和へ

謎解きへ

消える花札へ

和色部

タグ

JIS慣用色名 万葉の色 人名由来の色 冠位十二階 動物の色 化粧の色 古代の色 喪服の色 四十八茶百鼠 塗りの色 墨の五彩 奈良の色 安土桃山の色 宝石の色 室町の色 小袖の色 平安の色 役者色 手鑑模様節用 日本画の色 明治の色 果実の色 染めの色 染物早指南 植物の色 歌舞伎の色 武将の色 江戸の色 浮世絵の色 海外由来の色 源氏物語 漆の色 焼き物の色 着物の色 磁器の色 自然の色 花の色 虹の色 襲の色 近代の色 金属の色 鎌倉の色 陶器の色 顔料の色 鳥の羽色

管理人プロフィール

こんにちは、管理人のkokaです。
普段はデザイン,web,プログラムの仕事をしながら、日本の伝統色の研究をしています。イベントでは着物姿でプレゼンしたり、伝統色しおりを配ったりしています。

このサイトは伝統色研究家の管理人が、日本の伝統色の意味や由来、歴史などをもっと広く知ってもらいたいと思い作った趣味のサイトです。少しでも和の色を好きになってもらえれば幸いです。

【資格】カラーコーディネーター。

管理人の紹介

コンテンツについて

当サイト「日本の色」のコンテンツの複写、及びそれに類する行為は、デジタルミレニアム著作権法およびその他の適用される知的財産法に基づく著作権侵害に該当いたしますので、ご遠慮ください。無断転載・無断引用は禁止しています。
ただし、引用元をしっかり明記していただければ記事の一部コピーも構いません。

「伝統色のいろは®」は商標登録しています。

<<登録商標6252805号>>

免責事項

当サイトは管理人kokaが趣味のために運営しているwebサイトです。そのため、このサイトに掲載している伝統色などの情報は、可能な限り正確なものを掲載するよう努力しておりますが、その正確性や適切性を確約するものではありません。

当サイトの情報を用いて行う一切の行為により被った損害・損失に対しては、一切の責任を負いかねますので、ご理解の程宜しくお願い致します。

最近の投稿

  • ■赤蘇芳-Akasuou(#D34C2C)
    更新日時:2025年02月27日
  • ■朧花色-Oborohanairo(#8AB7D2)
    更新日時:2025年02月10日
  • ■黄緑-Kimidori(#B9C42F)
    更新日時:2025年02月07日
  • ■潤色-Urumi-iro(#246A84)
    更新日時:2025年02月06日
  • ■潤朱-Urumishu(#420000)
    更新日時:2025年02月04日
  • ■濃浅葱-Koiasagi(#0095A4)
    更新日時:2025年01月23日
  • ■花紫-Edomurasaki(#745399)
    更新日時:2025年01月19日
  • ■藍白-Aijiro(#E0F1EF)
    更新日時:2025年01月18日
□ お問い合わせ
□ 運営者情報

Copyright © 2025 伝統色のいろは(日本の色・和色)