伝統色のいろは-Traditional colors of Japan-

呉須色(ごすいろ)とは?|Gosu-iro|#00496D

99日の誕辰和色

呉須色

占い結果

日本語版
特徴1特徴2インスピレーションワード
一匹狼はっきりさせたい掃除機
英語版(English version)
Characteristic 1Characteristic 2Inspiration Words
lone wolfLet me get this straight.vacuum cleaner
中国語版(中文本)
特征1特征2鼓舞人心的话语
独狼让我把话说清楚吸尘器

【インスピレーションワードとは】あなたの直感の元となるワード、閃き、発想が刺激されるワードです。(宣託師:白龍恵子

誕生日の色が知りたい方は⇒「誕辰和色」へ


BIRTHDAY FRAGRANCE

色の説明

呉須色(ごすいろ)とは、深く渋い青色のことです。色名の『呉須』とは陶磁器の染付 そめつけに使われる顔料の名前、または焼き物の「呉須焼き」に由来します。

呉須による染付は中国の景徳鎮から日本の伊万里に伝わり、瀬戸や京都など各地で焼かれるようになりました。また、ヨーロッパ方面にも伝わり、ドイツのマイセンで美しい青が開発されることになります。

呉須

呉須とは酸化コバルトを主成分とした鉄・マンガンを含む鉱石のこと。陶磁器の染付に使われる呉須はこの鉱石を粉末にしたもの。
中国の呉須鉱石の産地名から、日本では“呉須”と呼ばれるようになった。

一般に、呉須で磁器に絵付したものは「染付 そめつけ」、粗雑な磁器に描かれると「呉須絵 ごすえ」という。

呉須は高温で焼成することであざやかな青色になりますが、原料の混合率や焼成条件により、その色調が変わるため、『呉須色』もまた色合いに幅があります。

ちなみに、呉須と同じくコバルトを主成分とした顔料に『花紺青 はなこんじょう』があります。ただし、こちらは油彩用の顔料です。

古伊万里の鉢 古伊万里の鉢

呉須色

-読み: ごすいろ-


関連する色の紹介

[Explanation of a color]

The Gosu-iro is a deep, bitter blue thing. The color name is derived from "Gosu", a pigment used for dyeing ceramic, or "Gosuyaki", a ceramic dish.

Dyeing with Gosu has been transmitted from Jingdezhen in China to Imari in Japan, and has been burned in various places such as Seto and Kyoto. In addition, it will be transmitted to Europe, and beautiful blue will be developed in Meissen, Germany.

Gosu

Gosu is an ore containing iron and manganese mainly composed of cobalt oxide. The pottery used to dye ceramic is a powder of this ore. From the name of the origin of China's Gosu ore, it has been called "Gosu" in Japan.

Generally speaking, those painted on porcelain with Gosu are called "Sometsuke", and they are painted on rough porcelain, "Gosue".

Gosu becomes beautiful blue by firing at high temperature, but its color tone changes depending on the mixing ratio of the raw materials and firing conditions, so "Gosuiro" also has a wide range of colors.

By the way, there is "Hanakonjo" as a pigment based on cobalt as well as Gosu, but this is a pigment for oil painting.

-read: Gosu-iro-

タグ:陶器の色顔料の色


Pinterestでシェアする際にご利用ください。

呉須色(Gosu-iro)
別パターンの呉須色画像はこちら

サイト運営者からのお願い

このサイトが気に入った役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天で買い物をする際はぜひ下記のバナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。

Amazonポイントバナー

こちらからお買い物をしていただきますと、価格の1%相当のポイントがサイトに入ります。もちろんその分、高くなるようなことはありません。

いただいたポイントは今後のサイト運営のための書籍代運営費モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。

この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします

参考にしている書籍

▲ページの先頭へ戻る