生壁色(なまかべいろ)とは?|Namakabe-iro|#AA8C63

生壁色Namakabe-iro

色の名前Japan Color Name 生壁色(なまかべいろ)
ローマ字Romanized Namakabe-iro
RGB R:170 G:140 B:099
CMYK C:40 M:55 Y:75 K:00
Web カラーHex triplet

色の説明

生壁色(なまかべいろ)は、塗りたての乾いていない土壁のような灰色みの黄褐色のことです。江戸時代に愛好されるようになった鼠系統の色の一つでもあります。「藍生壁」、「藤生壁」、紅がかった「江戸生壁」などの変相色も生まれました。現代でも和服などに用いられ、また大手鉛筆メーカーが発売した240色の色鉛筆に含まれています。

-読み:なまかべいろ-

「生壁色の地へ、焦げた丹と、薄い黄で、絵だか模様だか」

『草枕』夏目漱石著。明治三九年(一九◯六)。

関連色:黄褐色、鼠色、愛生壁、藤生壁、江戸生壁

[Explanation of a color]

The Namakabe-iro,is that of gray Mino tan earthy wall that do not dry freshly painted. It is also one of the colors of the mouse strains began to be lovers in the Edo period. Phase change color “Ainamakabe”, “Fujunamakabe”, red-tinged and “Edonamakabe” was also born. It is included in colored pencil of 240 color pencil by major manufacturers launched also is used to, such as kimono in modern times.

-read:Namakabe-iro-

伝統色のいろは 筆ペンセット

サイト運営者からのお願い

このサイトが気に入った役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天で買い物をする際はぜひ下記のバナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。

こちらからお買い物をしていただきますと、価格の1%相当のポイントがサイトに入ります。もちろんその分、高くなるようなことはありません。

いただいたポイントは今後のサイト運営のための書籍代運営費モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。

Post navigation


Pinterestでシェアする際にご利用ください。

生壁色(Namakabe-iro)
別パターンの生壁色画像はこちら

注意事項

表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。

DIC 日本の伝統色 第9版


タグ:江戸の色着物の色

この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします

この記事のタイトルとURLをコピーする

参考にしている書籍

▲ページの先頭へ戻る