8月29日の誕辰和色
占い結果
日本語版特徴1 | 特徴2 | インスピレーションワード |
---|---|---|
自分を客観視できる | 問題を先送りしない | ランタン |
Characteristic 1 | Characteristic 2 | Inspiration Words |
---|---|---|
I can look at myself in the mirror. | Don't postpone the problem. | lantern |
特征1 | 特征2 | 鼓舞人心的话语 |
---|---|---|
我可以看着镜子里的自己。 | 不要推迟问题的解决。 | 灯笼 |
【インスピレーションワードとは】あなたの直感の元となるワード、閃き、発想が刺激されるワードです。(宣託師:白龍恵子)
誕生日の色が知りたい方は⇒「誕辰和色」へ

色の説明
瑠璃紺(るりこん)とは、瑠璃色がかった紺色の意味で深い紫みの青色のことです。 別名「紺瑠璃 」とも。仏の髪や仏国土などの色として経典にも見られる伝統ある色名です。
近世風俗志『守貞漫稿 』によれば、あらかじめ紺に染めたものを蒸気で蒸し、やや明るく派手に染めたもので、江戸の小袖 の色として大流行しました。
-読み:るりこん-
「藍染の物は不易也。紺縹浅葱等也。紺も近年は蒸紺と云て予め紺に染て湯気を以て蒸之。則瑠璃紺に贋る也」
『守貞漫稿』近世風俗志。喜多川守貞編。天保八年(一八三七)寄稿
関連する色の紹介
[Explanation of a color]
The Rurikon, in the sense of dark blue lapis lazuli color tinged, it is the deep blue of Purplish. Also known as "Konruri". The color name in tradition is also found in scripture as the color of the Land or the Buddha Land and hair of the Buddha.
According collected essays in "Morisadamankou", and as it steamed with steam those dyed in dark blue in advance, it was dyed bright and somewhat flashy, it was all the rage as the color of the short-sleeved kimono in Edo.
-read:Rurikon-
参考書籍
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
サイト運営者からのお願い
このサイトが気に入った、役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天で買い物をする際はぜひ下記のバナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。
こちらからお買い物をしていただきますと、価格の1%相当のポイントがサイトに入ります。もちろんその分、高くなるようなことはありません。
いただいたポイントは今後のサイト運営のための書籍代や運営費、モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。