色の名前Japan Color Name | 潤色(うるみいろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Urumi-iro |
RGB | R:036 G:106 B:132 |
CMYK | C:45 M:17 Y:00 K:53 |
Web カラーHex triplet |
色の説明
潤色(うるみいろ)とは、黒みを含んだ深く渋い青色のことです。室町時代の国語辞典「運歩色葉集 」(一五四八)にも掲載されている古い色名で、「潤 み」という言葉は、うるおいを帯びて落ち着いた色合いを意味し、わずかに艶を感じさせる「潤んだ色」という表現が、そのまま名称となりました。
一方で、『色名大辞典』(一九五六)の『潤色』の項では「濁って冴えぬ色をいう。」という記載がありますが、色票がないため具体的な色調は不明です。
また、『潤色』は単に「うるみ」とも呼ばれますが、深く渋い赤色を指す『潤朱 』も同じく「うるみ」と呼ばれるため、どちらの色を指しているのかは前後の文脈から判断する必要があるでしょう。
なお、「潤色」は「じゅんしょく」と読むと色名ではなく、異なる意味を持ちます。「衣類を染めなおす」「事実を誇張したり作り変える」「うるおす、活力を与える」「とりなす、斡旋する」「補う、加筆する」「特別なこと、特例」「費用を出す」など、さまざまな意味で用いられてきました。
余談ですが、滋賀県の方言では「うるびいろ」というと、濃い紫色を指します。
潤色は、その深く渋い色合いが特徴ですが、「潤む」という言葉の持つ多義的な意味や、『潤朱』との混同もあるため、解釈や使い方が難しい色名の一つといえるでしょう。
-読み:うるみいろ-
関連する色の紹介
[Explanation of a color]
Here is the English translation of your revised text, including the final summary: Urumi-iro (潤色) refers to a deep, subdued blue with a hint of black. This is an old color name, appearing in the Unpo Iroha-shu (運歩色葉集), a Japanese dictionary from the Muromachi period (1548). The word “urumi” (潤み) conveys a sense of moisture and calmness, giving an impression of a slightly glossy, subdued hue. As a result, the term “urumi-iro” directly translates to “moist, subdued color.” However, the word “urumi” also carries opposite meanings, such as “clouded” or “dull,” which has led to its use in describing colors with a muted, less vibrant appearance.
Additionally, “urumi-iro” is sometimes referred to simply as “urumi”, but the deep, subdued red known as “urumi-shu” (潤朱) is also called “urumi.” Due to this overlap, it is important to determine the intended color based on context.
Furthermore, when pronounced as “junshoku” (潤色), the term does not refer to a color but carries entirely different meanings, such as “re-dyeing faded garments,” “exaggerating or embellishing facts,” “moistening or revitalizing,” “mediating or negotiating,” “adding or amending,” “special cases or exceptions,” and “covering expenses.” Over time, it has been used in a variety of contexts.
As an aside, in the dialect of Shiga Prefecture, “urubi-iro” refers to a dark purple color.
Due to its deep and subdued tone, as well as the multiple meanings of the word “urumi,” and its overlap with “urumi-shu,” urumi-iro can be considered a difficult color name to interpret and use correctly.
-read: Urumi-iro-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
タグ:室町の色
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「潤色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
- 平和屋着物■上質な色無地 樹林文 潤色 逸品 n-yt0972
価格:¥1870
店舗:平和屋 - 平和屋着物■上質な色無地 貝桶箔散らし文 潤色 逸品 n-kn0097
価格:¥1870
店舗:平和屋 - 平和屋着物■上質な色無地 幻の染 岩石染 潤色 逸品 n-pm0076
価格:¥1870
店舗:平和屋 - 平和屋着物■上質な色無地 単衣 流水地紋 潤色 正絹 逸品 BAAK8127pm
価格:¥2530
店舗:平和屋 - 平和屋着物■上質な色無地 紋意匠 潤色 正絹 逸品 BAAK1366ow
価格:¥2530
店舗:平和屋 - 【夏】草履-天然繊維-亜麻(あま)草履-Fサイズ/ヒール5cm単衣着物・夏着物・浴衣、お洒落着に♪【オフホワイト/潤色・ベージュグレー/赤・緑/二葉葵柄】単衣履
価格:¥4730
店舗:西陣こもの屋 楽天市場店 - 【レンタル 高級正絹 色留袖 フルセットレンタル】色留袖 潤色 松と菊(ITS-MI108)留袖 レンタル 結婚式 列席衣装 入学式 卒業式 母親 叔母 式典
価格:¥8800
店舗:レンタルコスチュームのウエヤマ - 帯揚げ 袷用 単衣用 三浦清商店×美術友禅山之内【 送料無料 】【丹後ちりめん】【 日本製 】【帯揚げ正絹】「三浦清商店×美術友禅山之内」東雲帯揚 袷用・単衣用
レビュウ数4
価格:¥9020
店舗:Kimonostyle(きものすたいる)
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!潤色の着物を売る。着物買取情報はこちら!