青緑(あおみどり)とは?|Aomidori|#00A497

青緑Aomidori

色の名前Japan Color Name 青緑(あおみどり)
ローマ字Romanized Aomidori
RGB R:000 G:164 B:151
CMYK C:100 M:00 Y:08 K:36
Web カラーHex triplet

色の説明

青緑(あおみどり)とは、青色とも緑色ともいえない青みがかった緑色のことです。『延喜式』縫殿寮に見られる色名で、藍に黄蘖(きはだ)をわずかに掛けた、縹色(はなだいろ)に近い緑色と言えます。ちなみに、平安時代は緑系の色も青と表現されていました。現在でも、信号機の『青』は厳密には青緑色になります。

延喜式(えんぎしき)

延喜式とは、平安時代初期にまとめられた禁中の儀式や規則などを記した50巻にものぼる法令集。三代格式の一つ。
延喜五年 (九〇五) 、左大臣藤原忠平らが醍醐天皇の命令により編集。延長五年 (九二七) 完成。古代政府の根本法令を補う形で、その後発布された施行細則を集大成したもの。

縫殿寮 ぬいどのつかさ」の項目に、衣服や染色材料などについて詳細に記されている。


-読み:あおみどり-

「仰げどもこたへぬ空のあおみどりむなしく果てぬ行く末も也」

『拾遺愚草』藤原定家の私家集。建保四年〜展副元年(一二一六〜三三)

関連色:青、、縹、黄蘗

[Explanation of a color]

It is a green tinged with blue taste not a The Aomidori, both blue and green. Color name found in dorm “Engi expressions” sewing hall, I can say multiplied slightly yellow tillers in indigo, green and close to the Hanadairo. By the way, the color of the green system also was described as blue Heian period. Even now, the traffic light “blue” is blue-green to be exact.

-read:Aomidori-

伝統色のいろは 筆ペンセット

サイト運営者からのお願い

このサイトが気に入った役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天で買い物をする際はぜひ下記のバナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。

こちらからお買い物をしていただきますと、価格の1%相当のポイントがサイトに入ります。もちろんその分、高くなるようなことはありません。

いただいたポイントは今後のサイト運営のための書籍代運営費モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。

Post navigation


Pinterestでシェアする際にご利用ください。

青緑(Aomidori)
別パターンの青緑画像はこちら

注意事項

表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。

DIC 日本の伝統色 第9版


タグ:平安の色日本画の色染めの色

この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします

この記事のタイトルとURLをコピーする

「青緑」関連の商品

楽天市場での商品検索結果6件ご紹介します。

着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!青緑の着物を売る。着物買取情報はこちら!


参考にしている書籍

▲ページの先頭へ戻る