伝統色のいろは-Traditional colors of Japan-

浅紫(あさむらさき)とは?|Asamurasaki|#C4A3BF

716日の誕辰和色

浅紫

占い結果

日本語版
特徴1特徴2インスピレーションワード
サービス精神がある新しい物好きケーキ
英語版(English version)
Characteristic 1Characteristic 2Inspiration Words
It's a service mentality.love of new thingscake
中国語版(中文本)
特征1特征2鼓舞人心的话语
这是一种服务心态。爱新觉罗蛋糕

【インスピレーションワードとは】あなたの直感の元となるワード、閃き、発想が刺激されるワードです。(宣託師:白龍恵子

誕生日の色が知りたい方は⇒「誕辰和色」へ


BIRTHDAY FRAGRANCE

色の説明

浅紫(あさむらさき)とは、薄い紫色のことで、薄紫(うすむらさき)ともいいます。平安時代の頃、紫は最高位の色とされ、なかでも最上位である『深紫 こきむらさき』か『黒紫 くろむらさき』よりやや劣るものの、その次にあたる高貴な色でした。また『薄色』といえば紫の薄い色をさしていました。

-読み:あさむらさき-

関連色:、黒紫、深紫

[Explanation of a color]

The Asamurasaki, by a thin purple, light purple is also known. Time of the Heian era, purple is the color of the highest, and slightly lower than black or purple deep purple the most significant among them, but it was a noble color corresponding to the next. We also refers to the light color purple Speaking of light color.

-read:Murasaki-

参考書籍


伝統色のいろは 筆ペンセット

注意事項

表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。

「DIC 日本の伝統色 第9版」の表紙DIC 日本の伝統色 第9版

タグ:平安の色


Pinterestでシェアする際にご利用ください。

浅紫(Asamurasaki)
別パターンの浅紫画像はこちら

この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします

参考にしている書籍

▲ページの先頭へ戻る