色の名前Japan Color Name | 深紫(こきむらさき) |
---|---|
ローマ字Romanized | Kokimurasaki |
RGB | R:073 G:055 B:089 |
CMYK | C:18 M:38 Y:00 K:65 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 12月23日 |
色の説明
深紫(こきむらさき)とは、黒みがかった深い紫色のことです。紫草の根を何度も繰り返し染めることでこの色は染められました。
別に『濃紫 』『濃色 』『黒紫 』と呼ばれ、また「官位を極める」の意で『至極色』とも呼ばれました。ただし、『黒紫』と『至極色』に関しては、より黒い色を指すとの説もあります。
推古天皇11年(603)、聖徳太子が制定した冠位十二階の制において、最上位を象徴する色には、常に紫が選ばれ、親王、内親王をはじめとした臣下の一位の公式の服名は『黒紫』または『深紫』でした。
このように『紫』を尊ぶ心や風潮は、時代を超えて伝えられており、平安時代に清少納言が「すべて、なにもなにも、紫なるものは、めでたくこそあれ。花も、糸も、神も」と詠んでいます。
-読み:こきむらさき-
参考文献
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
[Explanation of a color]
The Kokimurasaki, it is a deep purple blackish. This color was dyed by dye over again the purple grass roots. In control of the twelve-floor system of ranks that (603), Prince Shotoku ’11 Suiko enacted, the color to symbolize the most significant, purple to always be selected, and official of one of the vassal was including Prince, the princess clothes name was “deep purple” or “purple black”. Climate mind and honor the purple, has been told throughout the ages, “all, nothing nothing, those made purple. Flowers Some, thread, nor God what happily is Seishonagon the Heian period I have read the “.
-read:Kokimurasaki-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。