色の名前Japan Color Name | 湊鼠(みなとねずみ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Minatonezumi |
RGB | R:119 G:150 B:154 |
CMYK | C:63 M:38 Y:40 K:00 |
Web カラーHex triplet |
色の説明
湊鼠(みなとねずみ)とは、薄い青緑みの鼠色のことです。色名の由来は、大阪の湊村でつくられていた、壁や襖の腰貼り などに使われた湊紙から。『手鑑模様節用』の中で、「みなと鼠。此のころ流行して”深川鼠”と云ふ」とあり、『深川鼠』とも呼ばれます。
江戸後期には、前期の豪華で派手な色に対して粋で洒落た感じの色が好まれるようになり、湊鼠のような鼠系統の色が『四十八茶百鼠 』として大流行しました。
-読み:みなとねずみ-
[Explanation of a color]
The Minatonezumi, it is a mouse color of pale blue-green tint. The origin of the color name, had been made in Minato village of Osaka, from Minatogami that was used for such sticking waist bran or wall. In “Tekagami pattern Setsuyo”, and there is “not down by the” Fukagawanezumi “in vogue around the time of. 此 Minato rat”, it is also called “Fukagawanezumi”.
In the late Edo period, the color of the feeling of pun in chic color for flashy luxury of the previous year is to be preferred, the color of the mouse strains, such as the mouse Minato was the rage as “Shijuhacha-Hyakunezumi”.
-read:Minatonezumi-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「湊鼠」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
上質な"伊賀組紐"涼やかな夏の帯締め《正絹絽帯締め》葡萄(えび)色x湊鼠(#18000-001)「日本製」
価格:¥7150
店舗:GOKIGEN正絹八掛(裾まわし)上質な精華無地八掛「日本製」全40色(#232)"湊鼠"
価格:¥10450
店舗:GOKIGENお道具の1枚に!正絹色無地≪御仕立て上がり・中古品≫「松葉・湊鼠色」ひとつ縫い紋入 寸法合う方必見!身丈154.5 裄64.4
価格:¥13200
店舗:京都きもの市場 楽天市場店夏着物 『絽』 特選 色無地 背紋有 湊鼠色 略礼装に フォーマル 正絹着物 きもの IH6-7
価格:¥15000
店舗:きもの ふりく長尺色留袖/湊鼠色グリーン/吉祥文様『宝船』背紋有/袷正絹着物/SA11-1
価格:¥18000
店舗:きもの ふりく《1/28 1:59まで★クーポンで2000円OFF》 【中古】 特選 夏物 本場 大島紬 リサイクル着物 中古 都喜エ門 ラベル付き ぼかし染め 湊鼠色 丈1
価格:¥25300
店舗:特選リサイクル着物 きもの北條【 反物単品 】【 東レシルック おめかし江戸小紋 】 ( 青海鮫 / 孔雀青・湊鼠 ) 反物 胴裏無し 八掛無し 生地 未仕立て 洗える着物 きもの 小紋 江
価格:¥47300
店舗:きもの都粋《1/28 1:59まで★クーポンで5000円OFF》 【中古】 特選 訪問着 リサイクル着物 フォーマル 花の図 七宝 金駒刺繍 湊鼠色 裏柳色 丈162cm
価格:¥56980
店舗:特選リサイクル着物 きもの北條
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!湊鼠の着物を売る。着物買取情報はこちら!