色の名前Japan Color Name | 赤銅色(しゃくどういろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Shakudo-iro |
RGB | R:126 G:015 B:009 |
CMYK | C:0 M:90 Y:79 K:60 |
Web カラーHex triplet |
色の説明
赤銅色(しゃくどういろ)とは、金属の赤銅のような艶のある暗い赤色のことです。
混同されがちですが『銅色 』とは異なる色であり、一般的に真っ黒に日焼けした肌の色を表現する際に使われます。
『赤胴』は銅に少量の金を加えた合金で、我が国では奈良の大仏鋳造の資材帳に記載が見られるなど古くから使われている金属であり、烏金 、紫金 とも呼ばれました。
-読み:しゃくどういろ-
関連色:赤、銅色
[Explanation of a color]
The Shakudo-iro, it is a dark red shiny like coppery metal.
“Akado” is a small amount of gold plus alloy to copper, has been used since ancient times, such as is seen described in Materials Book of Great Buddha of Nara casting. Karasugane, both Zijin.
Are confused tend but a color different from the “copper-colored”, and is commonly used in black when expressing the color of tanned skin.
-read: Shakudo-iro-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「赤銅色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
平和屋野田店■夏物 色無地 絽 赤銅色 洗える着物 n-kv1184
価格:¥1930
店舗:平和屋平和屋1■全通柄袋帯 紬地 赤銅色 逸品 ca3910
価格:¥2520
店舗:平和屋平和屋1■全通柄袋帯 紬地 赤銅色×赤朽葉色 逸品 ca3911
価格:¥2520
店舗:平和屋キモノ仙臺屋オリジナル『和の色』ちりめん帯揚げ 赤銅色-No.093【ポスト投函で送料無料】 正絹ちりめん帯揚げ 無地の縮緬帯揚げ 紬普段着 踊り 日舞 お祭り
レビュウ数2
価格:¥2618
店舗:キモノ 仙臺屋 本店楽天スーパーSALE ラミエール 帯締め 発色の良い 丈夫で長持ち ラミエール帯締め 帯締め 帝人 テイジン 洗えるラミエール 帯じめ (赤銅色)【NO,178
価格:¥2750
店舗:きものセレクトショップkirakukai平和屋野田店■夏物 無地絵羽訪問着 縦絽 雪輪流水草花紋紗 赤銅色 逸品 n-gh2773
価格:¥2920
店舗:平和屋楽天スーパーSALE 帯締め 帝人 テイジン 洗えるラミエール 帯じめ (赤銅色)【NO,178】 和装 着物 帯揚げ帯締め きもの 【メール便可/C】
価格:¥2930
店舗:大喜賑(おおきに)◆八掛地 正絹【新古品】赤味のあるブラウン系・赤銅色(しゃくどういろ) 無地◆ 着物の裏地 裾まわし
価格:¥2980
店舗:和装の優彩
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!赤銅色の着物を売る。着物買取情報はこちら!