色の名前Japan Color Name | 若苗色(わかなえいろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Wakanae-iro |
RGB | R:199 G:220 B:104 |
CMYK | C:10 M:00 Y:53 K:14 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 4月7日 |
色の説明
若苗色(わかなえいろ)とは、田植えの時期の若い苗のような新鮮な黄緑色のことです。若苗色の出典は古く、夏の色として平安時代から使われてきました。『源氏物語』(宿木)にも「濃き袿 に、撫子 と思しき細長、若苗色の小袿着たり。」と見られます。
ちなみに少し緑みを濃くした色は『苗色』になります。
-読み:わかなえいろ-
「濃き袿 に、撫子 と思しき細長、若苗色の小袿着たり。」
紫式部『源氏物語』宿木。
関連色:苗色
参考文献
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
[Explanation of a color]
The Wakanae-iro, it is a fresh yellow-green, such as the young seedlings of the timing of rice planting. Old, Source Wakanae-iro has been used since the Heian era as the color of the summer. You can see “To shy Uchigi Job, elongated and looked like Nadeshiko Nadeshiko,. Wear or small Uchigi of young seedlings color” and “Tale of Genji” also (Yadorigi).
By the way, the color was a little darker greenish will be “Nae-iro”.
-read: Wakanae-iro-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「若苗色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
帯締め 正絹帯締め 丸組 四つ丸組 若苗色 並尺
価格:¥1780
店舗:T&E next 和装館平和屋着物■上質な色無地 雲取り風景地紋 若苗色 正絹 逸品 BAAL4711xi
価格:¥2510
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 竜田川地紋 若苗色 正絹 逸品 未使用 BAAN9358wb
価格:¥2530
店舗:平和屋キモノ仙臺屋オリジナル 『和の色』ちりめん帯揚げ No.039 若苗色(わかなえいろ)明るい黄みの緑 正絹ちりめん帯揚げ 無地の縮緬帯揚げ 紬普段着 踊り 日舞
価格:¥2948
店舗:キモノ 仙臺屋 本店【お得なクーポン配布中】 和装小物 帯揚げ 縮緬 正絹 花模様 若苗色 C-5620 着物 きもの kimono 和服 和装 中古 リサイクル着物 【送料無料】
価格:¥3800
店舗:リユース着物わびさび 楽天市場店【お得なクーポン配布中】 和装小物 帯揚げ 正絹 綸子 暈し 霞に花模様 薄若苗色 C-5738 着物 きもの kimono 和服 和装 中古 リサイクル着物
価格:¥3800
店舗:リユース着物わびさび 楽天市場店平和屋着物■上質な色無地 若苗色 流水地紋 正絹 逸品 未使用 AAAQ1757fy
価格:¥3960
店舗:平和屋◇二尺袖 【中古品】渋みの黄緑色・若苗色地 人形柄 ポリエステル◆ 袴に合わせて♪
価格:¥3990
店舗:和装の優彩
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!若苗色の着物を売る。着物買取情報はこちら!