3月10日の誕辰和色
占い結果
日本語版特徴1 | 特徴2 | インスピレーションワード |
---|---|---|
曲がったことが嫌い | 噂を信じない | 夜景 |
Characteristic 1 | Characteristic 2 | Inspiration Words |
---|---|---|
I hate being bent. | I don't believe the rumors. | night view |
特征1 | 特征2 | 鼓舞人心的话语 |
---|---|---|
我讨厌被弯曲。 | 我不相信这些传言。 | 夜景 |
【インスピレーションワードとは】あなたの直感の元となるワード、閃き、発想が刺激されるワードです。(宣託師:白龍恵子)
誕生日の色が知りたい方は⇒「誕辰和色」へ

色の説明
藍鼠(あいねず)とは、藍みをおびた暗い鼠色のことです。「○○鼠」のように鼠がつく色名は江戸中期からみられます。暗い色や色味をおさえた鼠色は色調も豊富で、「四十八茶百鼠」としてもてはやされました。『手鑑模様節用』にも「今のあゐねづみ、これ又、にぶいろなるべし」との表記が見られます。
鼠がつく色名は、他にも「利休鼠」「源氏鼠」「小町鼠」などのように人物に因むものや、「深川鼠」や「鴨川鼠」などの地名に因むものなど様々な色名が生まれました。
-読み:あいねず-
[Explanation of a color]
The Ainezu, it is a dark mouse color tinged Ai-mi. Color names mouse arrives as "○○ rat" will be seen from the Edo medium term. Color is also rich in mouse color you press a dark tint and color, it was touted as "Shijuhacha Hyakunezumi". I can be seen notation "Ai Nezumi of now, this also, shalt become dull color" and also "Tekagamimoyousetsuyou".
The color names mouse is attached, various color names and what is named after the person "Rikyunezumi" "Genjinezumi" such as "Komatchnezumi" Other, such as those named after the place name and "Fukagawanezumi" and "Kamogawanezumi" is born were.
-read:Ainezu-
参考書籍
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。