色の名前Japan Color Name | 青朽葉(あおくちば) |
---|---|
ローマ字Romanized | Aokuchiba |
RGB | R:173 G:162 B:080 |
CMYK | C:00 M:06 Y:54 K:32 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 6月12日 |
色の説明
青朽葉(あおくちば)とは、緑みのにぶい朽葉色で渋みがかった黄緑色のことです。染色は藍と黄蘗 を掛けあわせて染めます。
「朽葉色」は秋に樹々が紅葉し朽ちていくさまを表した色名で、衣服の色として広く用いられました。朽葉色には青朽葉の他に「黄朽葉」「赤朽葉」「濃朽葉」「薄朽葉」などの色名があります。
-読み:あおくちば-
「青朽葉・二藍の物どもおしまきて、紙などにけしばかりおしつつみて、
いきちがいもてありくこそをかしけれ」
『枕草子』清少納言。長保二年(一◯◯◯)頃。
参考文献
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
[Explanation of a color]
The Aokuchiba, It is a yellow-green tinged with bitterness in russet brown slow of greenish. You dyed to fit over the cork tree bark bark and indigo dyeing. Color name that represents the people whom a tree is gradually decayed and autumn leaves in the fall, “Kuchiba-iro” was widely used as the color of the clothes. There is a color name “Kikuchiba” “Akakuchiba” “Kokikuchiba” and “Asauchiba” in addition to the Aokuchiba the Kuchiba-iro.
-read:Aokuchiba-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「青朽葉」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
25%クーポン+P5倍/1100円 【中古】 紬 正絹 青朽葉地に縞文様 裄62.5cm Mサイズ 袷着物
価格:¥1100
店舗:リサイクルきもの福服 ふくふく25%クーポン+P5倍/1100円 【中古】 紬 正絹 青朽葉色地に絣格子文様 裄64cm Sサイズ 袷着物
価格:¥1100
店舗:リサイクルきもの福服 ふくふく平和屋着物■上質な色無地 鬱金染 青朽葉色 正絹 逸品 DAAJ7442ya
価格:¥2510
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 青朽葉色 正絹 逸品 DAAI8648az
価格:¥2510
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 紋意匠 青朽葉色 正絹 逸品 AAAM7269oa
価格:¥2530
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 宇治本茶染 青朽葉色 反端付き 正絹 逸品 BAAM4051md
価格:¥2530
店舗:平和屋平和屋着物●上質な小紋 樹林文 青朽葉色 正絹 逸品 DAAK3589du
価格:¥2530
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 青朽葉色 正絹 逸品 BAAN2454by
価格:¥2530
店舗:平和屋
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!青朽葉の着物を売る。着物買取情報はこちら!