色の名前Japan Color Name | 黄朽葉(きくちば) |
---|---|
ローマ字Romanized | Kikuchiba |
RGB | R:211 G:162 B:67 |
CMYK | C:00 M:23 Y:68 K:17 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 8月24日 |

色の説明
黄朽葉(きくちば)とは、晩秋の黄ばんだ枯れ葉の色を表したような黄褐色のことです。『赤朽葉 』、『青朽葉 』と共に『朽葉色 』の変相色のひとつ。『淡朽葉 』は同色。
黄朽葉は古い色名で、平安文学の『宇津保物語 』に「きくちばのからぎぬひとかさね」、『枕草子 』には「黄朽葉の織物、薄物などの小袿 着て」とその名がみられます。
明治時代の風俗史書『歴世服飾考 』によれば、「支子 に茜 若 しくは紅 を交て欵冬 或 いは黄朽葉を染めたるなり」とあり、赤と黄の交染であることがわかります。
また、織物の黄朽葉は、縦糸に黄を、横糸に淡紅を配して織ったものでした。
ちなみに、襲 の色としては、「表・朽葉、裏・朽葉」を配し、秋末・初冬の服色となっています。
紅を混ぜた濃い支子 の色は、『禁色 』の『黄丹 』と紛らわしくなるため、平安時代に紅を混ぜた染色は禁制となりました。 それでも支子染の鮮やかな色合は人気があったため、『黄朽葉』のような別名をつけられ着用されていたようです。
-読み:きくちば-
関連する色の紹介
- ■黄色(きいろ)の由来や色見本
- ■朽葉色(くちばいろ)の由来や色見本
- ■赤朽葉(あかくちば)の由来や色見本
- ■青朽葉(あおくちば)の由来や色見本
- ■支子色(くちなしいろ)の由来や色見本
- ■黄丹(おうに)の由来や色見本
- ■茜色(あかねいろ)の由来や色見本
[Explanation of a color]
The Kikuchiba is yellowish brown like the color of a dead leaf of yellowish late autumn. “Akakuchiba”, “Aokuchiba” together with “Kuchiba-iro” one of the phase transformation colors. “Usukuchiba” is the same color.
Kikuchiba is an old color name, “Ukitsuku Monogatari” in Heian literature “Kikuchiba’s Nagisa Makoto Kasane”, “Pillow child” is “Kikuchiba woven fabrics, lightweight clothing such as thin materials” and its name Yes.
According to the mansion history book “Rekiseifukushokukou” in the Meiji era, “It is Kuchinashi dying Akane or Beni and dyeing Kandou or Kikuchiba”, it turns out that it is red and yellow.
In addition, the fabric Kikuchiba was woven with yellow on the warp and pink on the weft.
By the way, as the color of Kasane, “Table · Kuchiba, Back · Kuchiba” is arranged, it is the color of clothes at the end of autumn / early winter.
Dyeing mixed with crimson in the Heian era has been forbidden since the color of the deep subsidiary mixed with crimson is confused with “Ouni” of “Kinjiki”. Still, because the vivid coloration of the branch dyeing was popular, it seems that it was dyed with another name like “Kikuchiba” and was worn.
-read:Kikuchiba-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「黄朽葉」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
手ぬぐい「いろまめ 地染 黄朽葉(きくちば)」豆絞り/水玉/グレイッシュ/手拭/てぬぐい
レビュウ数7
価格:¥1100
店舗:手ぬぐい 染の安坊KIMONO 名古屋帯[中古]実際の色は 黄朽葉色きくちばいろ に似ています。K−172
価格:¥2500
店舗:きものShop●【洗えるキモノ!】(仕立て上がり・中古品)ポリエステル色無地「黄朽葉色」☆洗濯OKが嬉しい!身丈161 裄65.5
価格:¥10560
店舗:京都きもの市場 楽天市場店帯揚 国産繭梅鉢 黄朽葉(帯揚、国産繭、梅鉢)
価格:¥14300
店舗:さんび公式オンラインショップ【3/1限定★10%OFFクーポン配付中】名古屋帯 正絹 仕立て上がり 九寸名古屋帯 黄朽葉色 黄色系 イエロー 笹 染め ぼかし 紬 お太鼓柄 名古屋仕立て
価格:¥32816
店舗:きもの館 創美苑【黒木織物】本場筑前博多織特選八寸名古屋帯≪御仕立て上がり・新品≫「三献上・アイボリー/黄朽葉」大量仕入れのお値打ち価格!大人気定番のハカタ帯!
価格:¥38500
店舗:京都きもの市場 楽天市場店色無地 紋意匠 菱取菊詰文 黄朽葉色
価格:¥60500
店舗:色無地着物専門 みやこさかえ【お買い得品】【ゆったりサイズ】【逸品】【新品】 ◆牛首紬◆ 『伝統工芸品』 正絹 玉繭 釘抜き紬 草木染め 黄朽葉色 たたき染め 紬 送料無料(01-05-0
価格:¥68000
店舗:2Fのきもの屋 楽天市場店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!黄朽葉の着物を売る。着物買取情報はこちら!