色の名前Japan Color Name | 檳榔子染(びんろうじぞめ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Binroujizome |
RGB | R:067 G:061 B:060 |
CMYK | C:00 M:09 Y:10 K:74 |
Web カラーHex triplet |

色の説明
檳榔子染(びんろうじぞめ)とは、檳榔子染は檳榔樹の実を染料として染めた黒褐色のことです。きわめて気品のある色で別名『檳榔子黒 』とも呼ばれました。
「手鑑模様節用 」の「くろ」の色譜に「上品をびんらうじそめといふ。下たそめあさぎなるを吉岡染という」と書かれており、紋付の黒染の中で最高級とされた色です。
檳榔子はヤシ科の常緑木で、マレーシア原産。東アジアで生育されており、日本への渡来は古く、天平勝宝8年(756)の輸入記録があります。
-読み:びんろうじぞめ-
関連色:黒褐色、檳榔子黒、吉岡染
[Explanation of a color]
The Binjirouzome, dyed Biro-ko is a dark brown dyed dye as the fruit of areca. It was called the another name “Biro-ko black” in color with the very dignity. It is written as “that Yoshioka dyeing A dyed Asagi was. Below Toiu Binra maggots dyed elegance” to the color score of “hand mirror pattern Setsuyo” and “black”, color is the finest in the black oxide of crested is. In evergreen trees Arecaceae, Biro-ko Malaysia origin. It has been grown in East Asia, old, there is a import record eight years Tenpyo Katsutakara of (756) is brought over to Japan.
-read:Binjirouzome-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「檳榔子染」関連の商品
楽天市場での商品検索結果7件ご紹介します。
純国産 帯締め 正絹 真田紐組 黒 檳榔子染 白 焦げ茶 龍工房 帯〆 紬 小紋 名古屋帯 帯 コーディネート おしゃれ 名古屋帯 袋帯 着物 きもの 和装 着
価格:¥16500
店舗:きもの おみたてや訪問着 豪華 古典柄 流水花筏地紙に宝尽くし 檳榔子染 グレー フォーマル きもの 袷正絹着物 HB12-4
価格:¥30600
店舗:きもの ふりく京やK149 正絹 名古屋帯 全通柄 金糸 唐草花文様 更紗文様 ダークブラウン系 九寸名古屋仕立て カジュアル・セミフォーマル対応 訪問着・付下げ・色無地・紬
価格:¥31900
店舗:きもの館 京や“クリアランス31日まで!”【呉服の月最終クリアランス!】【本場小千谷縮】≪吉新織物≫オーガニックラミー使用(※キングサイズ・男女兼用)「長格子・檳榔子染」☆無
価格:¥69800
店舗:京都きもの市場 楽天市場店最高級 五泉駒絽 「夏喪服」絽 【檳榔子染】 不祝儀 きもの / 通夜 葬儀 法事 法要 反物 夏物
価格:¥77000
店舗:きもの処 紅葉堂最高級 浜ちりめん「冬喪服」袷せ【檳榔子染】 不祝儀 きもの / 通夜 葬儀 法事 法要 反物 冬物
価格:¥88000
店舗:きもの処 紅葉堂■平和屋■夏物 本塩沢 夏塩沢 色無地 檳榔子染 腰越八重子 大島織物謹製 証紙付き 逸品 s7375
価格:¥99000
店舗:平和屋
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!檳榔子染の着物を売る。着物買取情報はこちら!