色の名前Japan Color Name | 江戸茶(えどちゃ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Edocha |
RGB | R:205 G:140 B:092 |
CMYK | C:25 M:53 Y:66 K:00 |
Web カラーHex triplet |
色の説明
江戸茶(えどちゃ)とは、黄みの深い赤褐色のことです。江戸時代前期の流行色でした。江戸好みの茶色という意味で使われましたが、江戸とつけることで都である京都に対して新趣向の色目であることを強調したと思われます。小袖の地色としてよく用いられました。江戸後期には「当世茶」とも呼ばれています。
-読み:えどちゃ-
「おのれと染まる黄唐茶の、江戸茶と鬢も薄くして」
『新編歌祭文集』歌謡集。元禄〜享保(一六八八〜一七三六)頃。
[Explanation of a color]
The Edocha, It is a deep reddish brown you. It was a fashionable color of the Edo period the previous year. It seems that it was used in the sense that brown Edo favorite, but it was emphasized that it is the color of new tastes to Kyoto is the capital by attaching Ed. I was often used as the background color of short-sleeved kimono. It is called “the present-day tea” in the late Edo period.
-read:Edocha-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「江戸茶」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
- 平和屋着物■上質な色無地 草木地紋 江戸茶色 逸品 CAAC2712ua
価格:¥1870
店舗:平和屋 - 平和屋着物■上質な色無地 地紙草花地紋 江戸茶色 逸品 yc4410
価格:¥1870
店舗:平和屋 - 平和屋着物■上質な色無地 雲取り地紋 江戸茶色 逸品 fb5836
価格:¥1870
店舗:平和屋 - 平和屋着物■上質な色無地 花唐草地紋 江戸茶色 正絹 逸品 未使用 AAAJ0845Bph
価格:¥1870
店舗:平和屋 - 平和屋着物■上質な色無地 吉祥地紋 江戸茶色 逸品 ze3199
価格:¥1870
店舗:平和屋 - 平和屋着物■豪華色留袖 色無地 樹林地紋 江戸茶色 着丈158cm 裄丈62.5cm 正絹 逸品 B-sa4542
価格:¥1870
店舗:平和屋 - 平和屋着物■上質な色無地 流水吉祥地紋 江戸茶色 逸品 BAAC1390fw
価格:¥1870
店舗:平和屋 - 平和屋着物■上質な色無地 紗綾形青海波地紋 江戸茶色 正絹 逸品 AAAC2311Aja
価格:¥1870
店舗:平和屋
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!江戸茶の着物を売る。着物買取情報はこちら!