色の名前Japan Color Name | 江戸茶(えどちゃ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Edocha |
RGB | R:205 G:140 B:092 |
CMYK | C:00 M:32 Y:55 K:20 |
Web カラーHex triplet |
色の説明
江戸茶(えどちゃ)とは、黄みの深い赤褐色のことです。江戸時代前期の流行色でした。江戸好みの茶色という意味で使われましたが、江戸とつけることで都である京都に対して新趣向の色目であることを強調したと思われます。小袖の地色としてよく用いられました。江戸後期には「当世茶」とも呼ばれています。
-読み:えどちゃ-
「おのれと染まる黄唐茶の、江戸茶と鬢も薄くして」
『新編歌祭文集』歌謡集。元禄〜享保(一六八八〜一七三六)頃。
[Explanation of a color]
The Edocha, It is a deep reddish brown you. It was a fashionable color of the Edo period the previous year. It seems that it was used in the sense that brown Edo favorite, but it was emphasized that it is the color of new tastes to Kyoto is the capital by attaching Ed. I was often used as the background color of short-sleeved kimono. It is called “the present-day tea” in the late Edo period.
-read:Edocha-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「江戸茶」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
レディース 中古 和装バッグ 江戸茶色 光沢 青海波 共箱付き 女性 着物 服飾雑貨 CV-21
価格:¥2200
店舗:リトルタフ【SALE 58%OFF】【送料無料】メール便 正絹帯締め [本手組] 江戸茶【RCP】★
価格:¥2251
店舗:きもの・まるとも【夏のスーパーSALE!34%引き!】 帯締め 夏 江戸茶 正絹 平組 帯〆 レース ラメ 夏小紋 夏着物 単衣 夏単衣 紬 浴衣 ゆかた 帯締 普段用 カジュ
価格:¥2750
店舗:こだわりきもの専門店 Kisste【江戸組紐_五嶋紐謹製】帯締め綾竹大和組くびれ(05)江戸茶#カジュアル
価格:¥10296
店舗:京都きもの市場 楽天市場店【江戸組紐】冠組帯締めゆるぎ(08)江戸茶
価格:¥11000
店舗:京都きもの市場 楽天市場店[京都富小路きねや]大和組無地帯締め(11)江戸茶
価格:¥13200
店舗:京都きもの市場 楽天市場店純国産 帯締め 正絹 真田紐組 黒 煤色 灰黄緑 江戸茶 龍工房 帯〆 紬 小紋 名古屋帯 帯 コーディネート おしゃれ 名古屋帯 袋帯 着物 きもの 和装 着
価格:¥16500
店舗:きもの おみたてや《楽天スーパーSALE 10%OFF》 【中古】 名古屋帯 リサイクル 正絹 紬地 カジュアル 仕立て上がり 絞り染め 江戸茶色 A855-13 [和服 リサイ
価格:¥21582
店舗:特選リサイクル着物 きもの北條
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!江戸茶の着物を売る。着物買取情報はこちら!