色の名前Japan Color Name | 柴染(ふしぞめ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Fushizome |
RGB | R:178 G:140 B:110 |
CMYK | C:00 M:21 Y:38 K:30 |
Web カラーHex triplet |
色の説明
柴染(ふしぞめ)とは、柴色(ふしいろ)ともいい暗い灰みの黄赤のことです。柴木(しばき)、クロモジ木の煎汁から染料がつくられます。柴は山野に生する栗、楢、樫、櫟など小さい雑木のことで、柴染はタンニン物質を含んだ樹皮や柴木を染料とした黒褐色や黒系の染色の総称です。どこででも採れる染料であるため、下位の人間の服の色とされました。ちなみに、フシはシバの古名です。
-読み:ふしぞめ-
関連色:柴色、黒褐色
[Explanation of a color]
The Fushizome, is a dark ash Mino yellow red color also called Fushi-iro. Dye is made from decoctions Shibaki, black text tree. By thickets of small chestnut to live in fields and mountains, oak, oak and yew, Shiva is the generic name of the stain of black or dark brown system with a dye Shibaki and bark that contains tannin substance. Chai dyed. Because it is a dye that can be taken anywhere, it has been the color of the dress because of the lower human. By the way, clause is Hijaz of Sheba.
-read:Fushizome-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
タグ:着物の色
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「柴染」関連の商品
楽天市場での商品検索結果5件ご紹介します。
【仕立上り/プレタ】R・K(リョウコ・キクチ)袷の洗える着物レディース小紋柄☆茶色系・柴染色系ポリエステル100%フリーサイズ【宅配便限定】key-01
価格:¥5390
店舗:きもの日和袋名古屋帯 夏 八寸帯 川島織物 荒紗 無地 柴染色 うす茶 東レ シルック 夏帯 帯 八寸 未仕立て
価格:¥28050
店舗:浅草きもの市【未使用】 特選 夏物 リサイクル 着物 麻 カジュアル 小千谷 ラベル付き 秋草文様 萩 柴染色 身丈158cm 裄63.5cm M A860-9 [和服 小
価格:¥42900
店舗:特選リサイクル着物 きもの北條■平和屋■Courreges クレージュ 色無地 柴染 紋意匠 銀通し地 逸品 s7379
価格:¥59400
店舗:平和屋丹後ちりめん 変わり三越 40cm 尺5分巾 13.5m 反物 あなたを引き立てる 柴染(ふしぞめ)色 13m色 に染上げ お届けします ハイパーシルク特許加工
価格:¥88800
店舗:MAYUKO絹工房 Silk Factory
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!柴染の着物を売る。着物買取情報はこちら!