色の名前Japan Color Name | 檜皮色(ひはだいろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Hihada-iro |
RGB | R:123 G:67 B:52 |
CMYK | C:0 M:60 Y:60 K:50 |
Web カラーHex triplet |
色の説明
檜皮色(ひはだいろ)とは、染め色の名。黒みがかった蘇芳(すおう)色のことです。当初は檜の樹皮で染めた染色の色だったともいわれていますが、一般には檜の樹皮のような黒ずんだ赤茶色を指します。平安時代には既によく知られた色名だったようで、『源氏物語』には「ひはだいろの紙」や「ひはだいろの袴」などが登場しています。襲の色目としては、「表が檜皮色、裏が檜皮色または縹、或いは、表が黒みのある蘇芳、裏が縹」など十種ほど見られ、四季を通して用いられました。
-読み:ひはだいろ-
「ひめ君、ひわた色の紙のかさね、ただ、いささかに書きて」
『源氏物語』「真木柱」紫式部。
関連色:蘇芳、赤茶色
参考文献
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
[Explanation of a color]
The Hihada-iro, the name of the dye. It is a sappanwood color blackish. It is said also was a color of stain that dyed in the bark of cypress first, but refers to the red brown to dark like the bark of cypress in general. It seemed color names that are well known already to the Heian period, such as “hakama of Hihada-iro” and “paper of Hihada-iro” has appeared in the “Tale of Genji”.
-read:Hihada-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「檜皮色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
平和屋着物■付下げ 中国三大刺繍 相良刺繍 花籠文 紅檜皮色 正絹 逸品 AAAJ5916Aog
価格:¥1870
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 吉祥地紋 紅檜皮色 正絹 逸品 CAAI5248dy
価格:¥2530
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 草木地紋 紅檜皮色 正絹 逸品 CAAL7584ou
価格:¥4100
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 作家物 紬地 紅檜皮色 正絹 逸品 BAAR5201wb
価格:¥4230
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 草花地紋 紅檜皮色 正絹 逸品 未使用 BAAR1912hz
価格:¥4230
店舗:平和屋【中古品】着物襟コート「幾何学 紅檜皮色」着物コート 和装コート【メール便不可】ss2503hor10
価格:¥6050
店舗:京都きもの町【裏物処分!】 正絹八掛 檜皮色ぼかし
価格:¥6930
店舗:京都きもの市場 楽天市場店【お得なクーポン配布中】 名古屋帯 丸に花鳥模様 暈し 金糸 檜皮色 O-3572 着物 きもの kimono 和服 和装 中古 リサイクル着物 【送料無料】
価格:¥13800
店舗:リユース着物わびさび 楽天市場店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!檜皮色の着物を売る。着物買取情報はこちら!