色の名前Japan Color Name | 檜皮色(ひはだいろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Hihada-iro |
RGB | R:123 G:67 B:52 |
CMYK | C:0 M:60 Y:60 K:50 |
Web カラーHex triplet |

色の説明
檜皮色(ひはだいろ)とは、染め色の名。黒みがかった蘇芳(すおう)色のことです。当初は檜の樹皮で染めた染色の色だったともいわれていますが、一般には檜の樹皮のような黒ずんだ赤茶色を指します。平安時代には既によく知られた色名だったようで、『源氏物語』には「ひはだいろの紙」や「ひはだいろの袴」などが登場しています。襲の色目としては、「表が檜皮色、裏が檜皮色または縹、或いは、表が黒みのある蘇芳、裏が縹」など十種ほど見られ、四季を通して用いられました。
-読み:ひはだいろ-
「ひめ君、ひわた色の紙のかさね、ただ、いささかに書きて」
『源氏物語』「真木柱」紫式部。
関連色:蘇芳、赤茶色
[Explanation of a color]
The Hihada-iro, the name of the dye. It is a sappanwood color blackish. It is said also was a color of stain that dyed in the bark of cypress first, but refers to the red brown to dark like the bark of cypress in general. It seemed color names that are well known already to the Heian period, such as “hakama of Hihada-iro” and “paper of Hihada-iro” has appeared in the “Tale of Genji”.
-read:Hihada-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「檜皮色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果5件ご紹介します。
新品 正絹 帯締め 帯揚げセット 檜皮色系 メール便可能(同梱不可/補償なし)
価格:¥2000
店舗:きものLife帯揚げ 淡黄 檜皮色 青鈍 鈍色 藍鉄 赤墨 6色 市松 道長取 織柄 正絹 普段用 帯揚 梅粋 カジュアル 縮緬
価格:¥4950
店舗:こだわりきもの専門店 Kisste紬地 秋草文 萩 気品豊かな装いに 煤竹色 檜皮色 袋帯 A548-12 【中古】 きもの北條 カジュアル パーティー リサイクル 正絹
価格:¥9680
店舗:きもの北條 楽天市場店【紬用】正絹無地八掛地(チェニー)〜華〜No.330 「檜皮色(ひわだいろ)」
価格:¥12650
店舗:京都きもの市場 楽天市場店●【伝統工芸伊勢型写し】特選江戸小紋着尺「市松(紅檜皮色)」様々なシーンに重宝の一品!
価格:¥59400
店舗:京都きもの市場 楽天市場店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!檜皮色の着物を売る。着物買取情報はこちら!