色の名前Japan Color Name | 紅梅色(こうばいいろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Kobai-iro |
RGB | R:232 G:107 B:121 |
CMYK | C:00 M:70 Y:35 K:03 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 2月12日 |

色の説明
紅梅色(こうばいいろ)とは、早春に咲く紅梅の花の色のようなやや紫みのある淡い紅色のことです。色名の由来は文字通り紅梅の花の色から。
『紅梅色』はキク科ベニバナを用いた紅花染の一種で、その色の濃さにより『濃紅梅 』『中紅梅 』『淡紅梅 』などのバリエーションがあります。ただ、文学においての『紅梅』といえば主に『中紅梅』を指しました。また襲 の色目の名でもあり、「表・紅色、裏・蘇芳 」を配しかなり強い赤を表現しています。
また江戸時代後期の『貞丈雑記』には、紅梅色はかつて『桃色』に近い色であったが、近年は黒っぽい『紫紅色』のこととなっていると記されており、江戸期には濃い紫紅色を紅梅色と呼んでいたことが分かります。
梅 (うめ)
梅はバラ科サクラ属の落葉高木。中国が原産で奈良時代までは輸入されていましたが、遣唐使によって白梅が伝わり、さらに平安時代に紅梅も伝わることで一般化しました。清少納言も『枕草子』で「いとめでたきもの」として「木の花は、こきもうすきも紅梅」とあげています。
また、新元号の『令和』も、出典は『万葉集』の梅花の歌集であるように、梅は古くから親しまれてきました。
令和:『万葉集』巻五 梅花の歌三十二首并せて序より
-「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す」-
初春に春の訪れを告げるように花を咲かせる紅梅。その花の色である『紅梅色』もまた淡い紅色が春をイメージし、今も昔も女性に人気の色名です。
-読み:こうばいいろ-
関連する色の紹介
[Explanation of a color]
The Koubai-iro, it is the pale pink that is somewhat Mino purple, such as the color of plum blooming in early spring flowers. Origin of the color name is literally from the color of light pink flowers.
“Koubai-iro” is a kind of safflower dyed using the Asteraceae safflower, there are variations such as “Kokikoubai” “Nakakoubai” “Usukoubai” by the depth of its color. However, it was the Lord speaking of “Koubai” of the literature refers to the “Nakakoubai”. In addition, there is also in the name of color of Kasane, it represents a fairly strong red decor “table-red, back · Suou”.
In addition to the “Sadatake miscellaneous notes” of the late Edo period, but light pink was the color close once in the “pink”, in recent years it has been marked When has become a thing of the dark, “magenta”, in the Edo period You can see that it was called light pink to dark purple red.
Plum Rosaceae Prunus of deciduous tree. China but until the Nara period in origin had been imported, white plum is transmitted by the envoys, still it was generalized by also transmitted plum in the Heian period. Sei Shōnagon also “Pillow Book” in the “Most Medetaki thing,” “tree of flowers, the other also like plum respiratory” have fried.
Hongmei flowering to tell the coming of spring in early spring. That is the color of the flower “Koubai-iro” also pale red is the image of a spring, it is also now a long time ago also popular color name to the woman.
-read: Kobai-iro-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「紅梅色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
【3/4~11最大半額☆日替わりタイムセール】半襟 正絹 半衿 紅梅色 ピンク 絞り 鎖縞 カジュアル向け 和装小物 女性 レディース【あす楽対応】
価格:¥1008
店舗:きもの館 創美苑【3/4~11最大半額★日替わりタイムセール】【NO806】 八掛 無地 紅梅色 ポリエステル100% 裏地 着物 和服 和装 女性 レディース【あす楽対応】
価格:¥1179
店舗:きもの館 創美苑【楽天スーパーSALE 10%OFF】重ね衿 伊達衿 正絹 クリスタル付レース 重ね襟 紅梅色 オレンジ サーモンピンク クリーム色 黄緑 青磁色 e885r
価格:¥1287
店舗:ロマン着物みやがわ重ね衿 伊達衿 正絹 クリスタル付レース 重ね襟 紅梅色 オレンジ サーモンピンク クリーム色 黄緑 青磁色 e885r
レビュウ数1
価格:¥1430
店舗:ロマン着物みやがわ【楽天スーパーSALE 10%OFF】浴衣 飾り紐 帯締め 帯飾り パールビーズ 銀 赤 紅梅色 黄色 黄緑 水色 現品限り i885r
価格:¥1563
店舗:ロマン着物みやがわ【楽天スーパーSALE 10%OFF】浴衣 夏 飾り帯 プチ兵児 オーガンジー レース 白 紅梅色 e679r
価格:¥1584
店舗:ロマン着物みやがわ紅梅色紙に古典柄着物【アンティーク】【中古】【着】 宗sou
価格:¥1650
店舗:お茶道具・着物 【宗 sou】紅梅色紙に古典柄着物【アンティーク】【中古】
価格:¥1650
店舗:Kimono-Shinei 2号店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!紅梅色の着物を売る。着物買取情報はこちら!