7月10日の誕辰和色
占い結果
日本語版特徴1 | 特徴2 | インスピレーションワード |
---|---|---|
威圧感がある | 面倒見がよい | 火山 |
Characteristic 1 | Characteristic 2 | Inspiration Words |
---|---|---|
It's intimidating. | taking good care of | volcano |
特征1 | 特征2 | 鼓舞人心的话语 |
---|---|---|
很吓人。 | 呵护 | 火山 |
【インスピレーションワードとは】あなたの直感の元となるワード、閃き、発想が刺激されるワードです。(宣託師:白龍恵子)
誕生日の色が知りたい方は⇒「誕辰和色」へ

色の説明
紺青色(こんじょういろ)とは、顔料の「紺青」に由来する色で紫色を帯びた暗い上品な青色のことです。飛鳥時代(五九三〜七一○)に『金青 』として中国から製法とともに伝来し、奈良時代(七一○〜七九四)には仏像や仏画の彩色に使用されました。
『紺青』の表記は、平安の頃に中国から色の系統が同じ『紺 』が伝わったのを期に変更されたものと思われます。
『紺青色』の岩絵具は「藍銅鉱 」を原料としていますが、その『紺青』を擦って粒子を細かくしたものが『群青 』になり、それをさらに細かくしたものが『白群 』になります。
紺青 | 群青 | 白群 |
中国の画譜『芥子園畫傳 』には「石青=藍銅鉱」を水飛 して、『頭青』『二青」「三青』に分けると記されており、色が濃い『三青』が『紺青 』のことを指しています。
※水飛…水とともに砥 る
また「紺青」の岩絵具は、藍銅鉱による天然のものを「石紺青 (ウルトラマリンブルー)」、人造のものを「花紺青 (プルシアンブルー)」とし色合いも異なります。
藍銅鉱(らんどうこう)
藍銅鉱は鉱物(炭酸塩鉱物)の一種。英名では、「アズライト(azurite)」。
結晶系は単斜晶系。「ブルー・マラカイト」と呼ばれる宝石でもあります。
藍銅鉱は銅の代表的な二次鉱物の1つで、世界各地の銅鉱床の風化帯にて産します。ちなみに、同じ銅の二次鉱物である孔雀石 (マラカイト)も共生することが多いです。
もとは顔料の色である『紺青』ですが、江戸時代には染色名としても使われるようになり、江戸中期の「吉井藤吉染見本帳」などの染見本帳にもその名前が見られるようになりました。染法は『瑠璃紺 』と大略同じですが、より冴えて華やかでです。

藍銅鉱(アズライト)
-読み:こんじょういろ-
関連する色の紹介
- ■青(あお)の由来や色見本
- ■金青(こんじょう)の由来や色見本
- ■群青(ぐんじょう)の由来や色見本
- ■白群(びゃくぐん)の由来や色見本
- ■紺(こん)の由来や色見本
- ■瑠璃紺(こんじょう)の由来や色見本
[Explanation of a color]
The Konjyo-iro is a dark, elegant blue color with a purple tinge, derived from the pigment “Konsei”. Konjyou-iro was introduced from China in the Asuka period (593-71) along with its manufacturing method as “Kinsei” and was used to color Buddhist statues and paintings in the Nara period (710-794). In the Nara period (710-794), it was used to color Buddhist statues and paintings.
The name “紺青” was probably changed in the Heian period (794-1185) when “紺” was introduced from China.
Konjou mineral pigments are made from indigo copper ore, and the finer particles of Konjou are called Gunjou, and the finer particles are called Byakugun.
The natural Konjou is called “Ultramarine Blue” and the artificial Konjou is called “Prussian Blue”.
Originally, “Konjou” was a pigment color, but it came to be used as a dyeing name in the Edo period, and the name can be found in dye sample books such as the “Yoshii Tokichi-Dye Sample Book” of the mid-Edo period. The dyeing method is roughly the same as “Rurikon,” but it is more brilliant and gorgeous.
-read:konjou-iro-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「紺青色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
【Prices down】女性 浴衣単品「紺青色 麻の葉」綿浴衣 お仕立て上がり浴衣 女性浴衣 プレタ浴衣 (HC-18)【メール便不可】ss2303ykl10
価格:¥2125
店舗:京都きもの町帯締め 長尺 ラミエール 帯締め 青「濃く深い紺青色系」 テイジン 帯〆(No.171) ラミエール 長尺 青 ブルー 紺 ネイビー 洗える 帯締め 帝人 袷【
レビュウ数4
価格:¥2860
店舗:京都きもの町お仕立て上り 浴衣【 変り織り 】おしゃれな浴衣です浴衣単品商品【Mサイズ・紺青色地】サンキュー価格-3900円♪
価格:¥3900
店舗:さくら小町 楽天市場店京都きもの町オリジナル 浴衣帯単品「紺青色 菱格子」小袋帯 細帯 四寸 日本製 <17浴衣帯10>【メール便不可】ss2303ohs25
レビュウ数2
価格:¥5073
店舗:京都きもの町【Prices down】紬風 袷着物、京袋帯セット「紺青色 亀甲」M、Lサイズ 洒落着 洗える着物セット ポリエステル着物 【メール便不可】ss2212kck
レビュウ数1
価格:¥5742
店舗:京都きもの町着物だいやす 506■帯揚げ■衿秀 縮緬 水撚八丁撚糸 無地 紺青色【正絹】【和装小物】【送料無料】【新品】
価格:¥6050
店舗:だいやす 楽天市場店【Prices down】洗える 袷着物「紺青色 疋田鹿の子」M、Lサイズ ポリエステル着物 洗える着物 女性着物 (No.13)【メール便不可】ss2212k
価格:¥6681
店舗:京都きもの町NEWTO ソックス メンズ 靴下 大きいサイズ 10足セット ビジネス スポーツ 綿 抗菌通気 春夏秋冬 ゴム口 かかと付き 黒灰紺青色 面白い チーズ柄 落
価格:¥6704
店舗:mons Online Shop
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!紺青色の着物を売る。着物買取情報はこちら!