御召御納戸(おめしおなんど)とは?|Omeshionando|#4C6473

御召御納戸Omeshionando

色の名前Japan Color Name 御召御納戸(おめしおなんど)
ローマ字Romanized Omeshinando
RGB R:076 G:100 B:115
CMYK C:34 M:13 Y:00 K:55
Web カラーHex triplet

色の説明

御召御納戸(おめしおなんど)とは、灰がかった渋みのある青色のことで、本来は「御召縮緬 ちりめんの御納戸」の意です。御召は「着ること」の尊敬語で、11代将軍徳川家斉が高級縮緬を愛用したことからその類を「御召」と呼ぶようになりました。また納戸は衣類や調度類を収めておく部屋のことで、暗い処の意味から付けられた江戸時代の代表的な色で緑みの暗い青色でもあります。 つまり、将軍様が御召になった縮緬 ちりめんの御納戸色がこの色名の由来のようです。

ちなみに、御召を冠する染色には他に「御召茶」「御召鉄」があります。

-読み:おめしおなんど-

関連色:青色、御納戸色、御召茶、御召鉄

[Explanation of a color]

The Omeshionando, By the blue with the bitterness that slightly gray, it is means “your storeroom of summons crepe” in nature. “Omeshi” is now referred to as a “Omeshi” the kind from that in respect of the word “thing to wear”, 11 Shogun Hitoshi wore fine crepe. In addition, by the room to keep met with furnishings and clothing, “Nando” is blue dark greenish color typical of the Edo period that is attached from the meaning of the dark processing.
In other words, your grayish blue of crepe Dear Leader has become summons seems to be the origin of the color name.

By the way, there are “Omeshicha” and “Omeshitetsu” to other staining to bear the summons.

-read:Omeshionando-

伝統色のいろは 筆ペンセット

サイト運営者からのお願い

このサイトが気に入った役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天で買い物をする際はぜひ下記のバナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。

こちらからお買い物をしていただきますと、価格の1%相当のポイントがサイトに入ります。もちろんその分、高くなるようなことはありません。

いただいたポイントは今後のサイト運営のための書籍代運営費モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。

Post navigation


Pinterestでシェアする際にご利用ください。

御召御納戸(Omeshionando)
別パターンの御召御納戸画像はこちら

注意事項

表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。

DIC 日本の伝統色 第9版


タグ:人名由来の色江戸の色

この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします

この記事のタイトルとURLをコピーする

参考にしている書籍

▲ページの先頭へ戻る