色の名前Japan Color Name | 青磁色(せいじいろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Seiji-iro |
RGB | R:126 G:190 B:165 |
CMYK | C:55 M:10 Y:42 K:00 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 5月25日 |
色の説明
青磁色(せいじいろ)とは、青磁の肌の色のような浅い青緑色のことです。青磁は青緑色の釉薬 を掛けた磁器 の一種で、釉薬に含まれる鉄分により独特の灰みを帯びた青緑色になります。中国では古くから焼かれていて、宋代には優れたものがいくつも作られました。
『源氏物語』では「あおじ」と呼ばれており、じつは「せいじ」と呼ばれるようになったのは明治以降からです。また青磁の色は神秘的な美しさであることから『秘色 』とも呼ばれました。
-読み:せいじいろ-
「青磁色の鶉縮緬に三つ紋を縫はせた羽織りを襲ねて」
『青年』森鴎外著。明治四三〜四四年(一九一◯〜一一)。
参考文献
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
[Explanation of a color]
The Seiji-iro, it is a shallow green, such as the color of the skin of celadon. Celadon is a type of porcelain glaze of blue-green, burned for a long time in China, what was good was made in the Song Dynasty. It becomes the blue-green tinged Hai-mi unique by iron contained in the glaze. Is referred to as the “blue background” and “Tale of Genji”, came to be called “Seiji” is actually since the Meiji era. In addition I was also referred to as “secret color” because it is a mysterious beauty.
-read:Seiji-iro-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「青磁色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
【未使用】Fujimiyabi ふじみやび 無地 風呂敷 ふろしき 綿 コットン 100% 90×90cm 2柄 鳶色×山吹色 藤色×錆青磁色 日本製 宮井株式
価格:¥1180
店舗:FLORA CLOSET平和屋着物■上質な色無地 草花地紋 錆青磁色 正絹 逸品 BAAM3096ph
価格:¥1870
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 立波地紋 錆青磁色 正絹 逸品 AAAN3096ja
価格:¥2510
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 錆青磁色 鬼しぼ縮緬 正絹 逸品 DAAK5878re
価格:¥2510
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 枝葉地紋 錆青磁色 正絹 逸品 DAAK8545az
価格:¥2510
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 紋意匠 錆青磁色 正絹 逸品 DAAJ7476ya
価格:¥2510
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 雲重ね地紋 錆青磁色 正絹 逸品 BAAM1071gt
価格:¥2510
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 草花地紋 青磁色 正絹 逸品 CAAK3039ev
価格:¥2510
店舗:平和屋
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!青磁色の着物を売る。着物買取情報はこちら!