白橡(しろつるばみ)とは?|Shirotsurubami|#CBB994

白橡Shirotsurubami

色の名前Japan Color Name 白橡(しろつるばみ)
ローマ字Romanized Shirotsurubami
RGB R:203 G:185 B:148
CMYK C:00 M:09 Y:27 K:20
Web カラーHex triplet
誕辰色11月24日

色の説明

白橡(しろつるばみ)とは、橡で染めた白茶色に近い色のことで、鈍色(にびいろ)の薄いものです。青白橡と赤白橡の2種があります。橡とはドングリの古名で、柏、楢、樫などブナ科の木の実を指しており、この橡を煎じて染めた黒茶の衣類は、古来から身分の低いものの衣服や喪服としてのみ使われてきました。『正倉院古文書』にも多く出てくる色名です。

-読み:しろつるばみ-

「青き赤き白つるばみ、蘇芳、葡萄染など、常のごと、例の、みづらに、ひたい斗のけしきを見せて」

『源氏物語』「藤裏葉」紫式部

関連色:白茶、鈍色、赤白橡、青白橡

[Explanation of a color]

The Shirotsurubami, that of color close to white brown dyed in horse chestnut, it is thin dull color. There are two species of Akashirotsurubami and Aoshirotsurubami. In the Hijaz of acorn, it points to beechnut family oak, oak, and oak and horse chestnut, clothing of black tea dyed to boil the horse chestnut is used only as mourning clothes and things lowly from ancient times has been. The color names come out in many ”Shosoin Komonjo”.

-read:Shirotsurubami-

伝統色のいろは 筆ペンセット

サイト運営者からのお願い

このサイトが気に入った役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天で買い物をする際はぜひ下記のバナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。

こちらからお買い物をしていただきますと、価格の1%相当のポイントがサイトに入ります。もちろんその分、高くなるようなことはありません。

いただいたポイントは今後のサイト運営のための書籍代運営費モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。

Post navigation


Pinterestでシェアする際にご利用ください。

白橡(Shirotsurubami)
別パターンの白橡画像はこちら

注意事項

表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。

DIC 日本の伝統色 第9版


タグ:古代の色染めの色

この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします

この記事のタイトルとURLをコピーする

参考にしている書籍

▲ページの先頭へ戻る