色の名前Japan Color Name | 白橡(しろつるばみ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Shirotsurubami |
RGB | R:203 G:185 B:148 |
CMYK | C:00 M:09 Y:27 K:20 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 11月24日 |
色の説明
白橡(しろつるばみ)とは、橡で染めた白茶色に近い色のことで、鈍色(にびいろ)の薄いものです。青白橡と赤白橡の2種があります。橡とはドングリの古名で、柏、楢、樫などブナ科の木の実を指しており、この橡を煎じて染めた黒茶の衣類は、古来から身分の低いものの衣服や喪服としてのみ使われてきました。『正倉院古文書』にも多く出てくる色名です。
-読み:しろつるばみ-
「青き赤き白つるばみ、蘇芳、葡萄染など、常のごと、例の、みづらに、ひたい斗のけしきを見せて」
『源氏物語』「藤裏葉」紫式部
[Explanation of a color]
The Shirotsurubami, that of color close to white brown dyed in horse chestnut, it is thin dull color. There are two species of Akashirotsurubami and Aoshirotsurubami. In the Hijaz of acorn, it points to beechnut family oak, oak, and oak and horse chestnut, clothing of black tea dyed to boil the horse chestnut is used only as mourning clothes and things lowly from ancient times has been. The color names come out in many ”Shosoin Komonjo”.
-read:Shirotsurubami-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「白橡」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
【竹とんぼ 白橡 短地 綿 2245間】景品 イベント 粗品 販促品 ノベルティ まとめ売り 卸売り うちわ・扇子・風鈴
価格:¥1039
店舗:記念品・粗品・ノベルティの専門店冠組 ゆるぎ 帯締め No.05 赤白橡色(送料無料 冠組 無地 正絹 )
価格:¥2545
店舗:キモノ仙臺屋3号店色使いが綺麗な《正絹帯揚げ》桜の地文様に"赤白橡・浅黄・若菜色・銀鼠"(#18000-004)「日本製」
価格:¥7150
店舗:GOKIGEN帯揚げ 袷用 単衣用 三浦清商店×美術友禅山之内【 送料無料 】【丹後ちりめん】【 日本製 】【帯揚げ正絹】「三浦清商店×美術友禅山之内」東雲帯揚 袷用・単衣用
レビュウ数6
価格:¥9020
店舗:Kimonostyle 着物・訪問着・袋帯最高の満足を貴方に《五嶋紐=正絹帯締め》黒鳶 x 白橡 x 翠色(〆3)「日本製」
価格:¥9680
店舗:GOKIGEN【レンタル】訪問着 フルセットレンタル 訪問着白橡色 笹・鶴 レンタル(HO-MI208P)結婚式 列席衣装 訪問着 レンタル 入学式 卒業式 お茶会 パーティ
価格:¥9800
店舗:レンタルコスチュームのウエヤマ【未使用】 色無地 着物 御茶着 お茶着 茶道 紋付 青白橡色 丈158cm 裄63cm Mサイズ 静かな気品漂う装いに A735-6 [正絹 色無地 着物 中
価格:¥9900
店舗:特選リサイクル着物 きもの北條[単衣/夏物]帯締め畝打立別レース組(05)白橡
価格:¥10560
店舗:京都きもの市場 楽天市場店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!白橡の着物を売る。着物買取情報はこちら!