色の名前Japan Color Name | 玉子色(たまごいろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Tamago-iro |
RGB | R:255 G:223 B:133 |
CMYK | C:00 M:16 Y:60 K:00 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 6月2日 |
色の説明
玉子色(たまごいろ)は、卵黄を模した明るい黄色のことです。江戸時代前期から見られる染め色で、寛政年間の流行歌「はたおり唄」や西鶴の「好色一代女」などにも記述がみられ、当時の流行色だったことがわかります。ちなみに、卵にちなんだ色には、平安時代から存在する「鳥の子色」がありましたが、こちらは卵殻のような薄黄色でした。
-読み:たまごいろ-
「人の見知る程の大臣は肌着に隠し緋無垢、上には卵色の縮緬に思日入りの数紋」
『好色一代男』浮世草子。井原西鶴。天和二年(一六八二)。
[Explanation of a color]
The Tamago-iro, is a bright yellow in imitation of egg yolk. In dye seen since the Edo period the previous year, describing the observed popular song of Kansei year and “weaving song” of Saikaku also, such as “Koushoku Ichidaionna”, you can see that it was fashionable color at the time. By the way, the color named after the egg, was present from the Heian era “Torinoko-iro”, but this was a pale yellow like eggshell.
-read:Tamago-iro-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「玉子色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
【 夏用 】【 ラミエール 夏 帯揚げ 】【 玉子色 / 黄緑色 / 水色 / 濃い水色 / ピンク / 濃いピンク / 桃色 / 紅色 / 濃い紅色 】洗える
レビュウ数1
価格:¥1650
店舗:きもの都粋レース組み 三分紐 帯締め 「藤色・桃色・たまご色・薄紅色・珊瑚色・水色・青緑色・若草色・藍白色 全9色」 夏レース レース三分紐単品 夏用帯締め 三分締め 洒
価格:¥1980
店舗:京都きもの町【新20】重ね衿 ラミエール 伊達衿 振袖 卒業式 成人式 袴 結婚式 訪問着 入学式 卒業式 小紋 色無地 花嫁 洗える ポリエステル No.45 玉子色 【
価格:¥2112
店舗:着物ひととき【新20】重ね衿 ラミエール 伊達衿 振袖 卒業式 成人式 袴 結婚式 訪問着 入学式 卒業式 小紋 色無地 花嫁 洗える ポリエステル No.45 玉子色 【
価格:¥2112
店舗:KIMONO梅千代オンラインショップ【限定特価】【お買い得品】夏物無地帯締めと帯揚げセット玉子色系 No.21380箱入りタイプ 帯締め並尺タイプ(帯揚げ地模様お任せ・正絹)夏普段着 お茶会 色無
価格:¥2750
店舗:キモノ 仙臺屋 2号店【新20】重ね衿 ラミエール 綸子 ペアカラー 着物 和装 お洒落小物 伊達衿 振袖 卒業式 成人式 袴 結婚式 訪問着 入学式 小紋 色無地 花嫁 洗える ポ
価格:¥2992
店舗:KIMONO梅千代オンラインショップ【新20】重ね衿 ラミエール 綸子 ペアカラー 着物 和装 お洒落小物 伊達衿 振袖 卒業式 成人式 袴 結婚式 訪問着 入学式 小紋 色無地 花嫁 洗える ポ
価格:¥2992
店舗:着物ひととき【新20】重ね衿 ラミエール 綸子 ペアカラー 着物 和装 お洒落小物 伊達衿 振袖 卒業式 成人式 袴 結婚式 訪問着 入学式 小紋 色無地 花嫁 洗える ポ
価格:¥2992
店舗:着物ひととき
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!玉子色の着物を売る。着物買取情報はこちら!