色の名前Japan Color Name | 小豆鼠(あずきねず) |
---|---|
ローマ字Romanized | Azukinezu |
RGB | R:113 G:84 B:84 |
CMYK | C:62 M:69 Y:69 K:14 |
Web カラーHex triplet |
色の説明
小豆鼠(あずきねず)とは、小豆色がかった鼠色のことです。赤みのある鼠色に用いられます。江戸時代、小豆色よりくすんだ色に鼠をつけ小豆鼠としました。百鼠の一部で、ほかに臙脂鼠、紅鼠などもあります。
-読み:あずきねず-
[Explanation of a color]
The Azukinezu, it is a gray with russet hue. I is used to gray with a reddish tinge. The Edo era, and it was a Azukinezumi with a mouse in color to drab than Russet. Part of the Hyakunezumi, there Enjinezumi, as well as Beninezumi in addition.
-read:Azukinezu-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
この記事のタイトルとURLをコピーする
「小豆鼠」関連の商品
楽天市場での商品検索結果1件ご紹介します。
【大蔵ざらえ】”Web限定販売!”【すぐに着られる訪問着・袋帯・帯締め・帯揚げの4点セット!】≪お仕立て上がり・中古美品≫「訪問着:庭園草花図・小豆鼠色」身丈1
価格:¥79200
店舗:京都きもの市場 楽天市場店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!小豆鼠の着物を売る。着物買取情報はこちら!