色の名前Japan Color Name | 臙脂鼠(えんじねず) |
---|---|
ローマ字Romanized | Enji-nezu |
RGB | R:133 G:100 B:108 |
CMYK | C:00 M:35 Y:9 K:60 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 11月1日 |

色の説明
臙脂鼠(えんじねず)は、重厚かつ華やかな紅みがかった鼠色 のことです。
臙脂鼠は江戸期に人気があった色で、『四十八茶百鼠 』と呼ばれる流行色のひとつ。
江戸時代は『百鼠』といわれるように、たくさんの鼠色が生まれましたが、紅みの鼠色だけでも『紅鼠 』『小豆鼠 』『桜鼠 』『梅鼠 』など多数みられます。
ちなみに、色名の「臙脂 」ですが、当時は『臙脂色 』が色名として確立していなかったことから、化粧紅のブランド名『臙脂』の色を表現した鼠色ということでしょう。
-読み:えんじねず-
関連する色の紹介
- ■鼠色(ねずみいろ)の由来や色見本
- ■臙脂色(えんじいろ)の由来や色見本
- ■紅鼠(べにねず)の由来や色見本
- ■小豆鼠(あずきねず)の由来や色見本
- ■桜鼠(さくらねずみ)の由来や色見本
- ■梅鼠(さくらねずみ)の由来や色見本
[Explanation of a color]
The Enjinezu is gray and glittery reddish gray.
Enjinezu is a color popular in the Edo period, one of the fashion colors called “Shijuhacha-Hyakunezu”.
As Edo period said “Hyakunezu”, a lot of gray was born, but there are many such as “Beninezu” “Azukinezu” “Sakuranezumi” “Umenezumi” etc. even with only the red mine gray.
By the way, although it is the color name “Enji”, it will be said to be the gray which expressed the color of the brand name “Enji” of cosmetic scarlet, because “Enji-iro” was not established as a color name at the time.
-read: Enji-nezu-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「臙脂鼠」関連の商品
楽天市場での商品検索結果7件ご紹介します。
【伊勢型紙シリーズ】手ぬぐい「手毬 臙脂鼠」小紋/古典柄/古布/伝統/毬柄/紫/てぬぐい
価格:¥1595
店舗:手ぬぐい 染の安坊綾竹組 正絹 リバーシブル 三分紐 臙脂鼠×臙脂 【帯締め】【日本製】【ネコポス対応】
価格:¥4290
店舗:きもののきらくやたっぷりと長い夏の帯締め《正絹絽帯締め:L寸》臙脂鼠色x青藍色(#12000-012)
価格:¥4840
店舗:GOKIGEN【染め小紋袷 中古着物】正絹着物 洒落小紋袷縞柄大島生地 小紋 友禅染め リサイクル小紋 a1y3m6【中古】訳あり 送料無料
価格:¥5500
店舗:きもの和總正絹八掛(裾まわし)上質な精華無地八掛「日本製」全40色(#249)"臙脂鼠"
価格:¥9350
店舗:GOKIGEN女物 仕立上がり 綿・ポリ 長襦袢 - 重ね色紙/Lサイズ- [ 1908-3063 ] 既製品 すぐ着られる ながじゅばん めん ポリエステル 女性 レディ
価格:¥10780
店舗:和-closet 浅野屋呉服店【染め小紋袷 中古着物】正絹着物 洒落小紋袷 臙脂色臈纈染め 小紋/友禅染め/着物/リサイクル小紋/染め小紋 a1y3m5【中古】送料無料
価格:¥11000
店舗:きもの和總
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!臙脂鼠の着物を売る。着物買取情報はこちら!