色の名前Japan Color Name | 紅柑子(べにこうじ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Benikouji |
RGB | R:204 G:82 B:41 |
CMYK | C:13 M:80 Y:95 K:2 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 9月28日 |
色の説明
紅柑子(べにこうじ)とは、ミカン科常緑低木のベニコウジの果実のような紅色を帯びた柑子色のことです。江戸後期の染色の書籍「手鑑模様節用」には、「紅かば 一名紅柑子、紅鬱金と云ふ」と紹介されており、紅樺(べにかば)、紅鬱金(べにうこん)と同じ色の名前として用いられたことが伺われます。
-読み:べにこうじ-
関連する色の紹介
参考文献
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
[Explanation of a color]
The Benikouji, is that of Koji color tinged red color like fruit of Monascus of Rutaceae evergreen shrub. Book of staining of the late Edo period in the “Tekagami pattern Setsuyo”, has been introduced “Benikaba one name Benikoji, Fu Yun and Beniukon” and, that was used as the name of the same color Benikaba, and Beniukon are comments suggested.
-read:Benikouji-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
この記事のタイトルとURLをコピーする