色の名前Japan Color Name | 丁子色(ちょうじいろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Choji-iro |
RGB | R:239 G:205 B:154 |
CMYK | C:00 M:14 Y:36 K:06 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 10月10日 |

色の説明
丁子色(ちょうじいろ)とは、鈍い黄赤のことです。
香辛料の丁子の蕾の煮汁で染めた丁子色は、古代から用いられていた色の一つです。
丁子はフトモモ科の常緑高木で、蕾を乾燥させたものを「丁子」「丁香」といい、昔から香料や染料に使われていました。
丁子色の少し茶がかったものを『丁子茶 』といいますが、その色にほとんど差はありません。香色の一つです。
-読み:ちょうじいろ-
「宮もおはしけり。丁子に深く染めたる薄物の単を、
こまやかなる直衣に着たまへる、いとこのましげなり」
『源氏物語』「蜉蝣」紫式部。
[Explanation of a color]
The Choji-iro, it is a dull yellow-red. Clove dyed color in broth buds of clove spices is one of the colors that have been used since ancient times. In evergreen tree of the myrtle family, and said, “clove” and “clove” what dried bud, clove it was used to dye and perfume for a long time. This is referred to as Chōjcha what tea tinged with some of Chōji-iro, but there is no little difference in the color. It is one of the incense color.
-read:Chōji-iro-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
タグ:平安の色
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「丁子色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
【セール】【ネコポス可】都もだん 手ぬぐい 楓と芒(丁子色) 包む モダン おしゃれ 手捺染 京都 伝統色 ブックカバー マスク キッチン 可愛い 秋
価格:¥1287
店舗:のレンおかげさまで大好評♪すっぽり履くお洒落な【柄足袋】生成り・赤紅・珊瑚朱色・丁子色の格子の中に古典柄「日本製」(SP2-4)
価格:¥1408
店舗:GOKIGEN三分紐 帯締め 柿渋染め 帯〆 柿しぶ染め 京組紐 三分紐帯締め 柿渋 日本製 丁子色 7 帯留 訪問着 色無地 小紋 紬 おしゃれ着 帯留め【メール便可】
価格:¥3850
店舗:ギャラリー華藍6980【柿渋染】【日本製】【Mサイズ】【メール便OK】【丁子色】正絹柿渋染帯締め 小紋 紬 kksboz07
価格:¥4378
店舗:和ごころ きもの屋帯締め 正絹 平組帯締め 柿渋染め 帯〆 柿しぶ染め京組紐 柿渋 日本製 メール便可 丁子色 7 帯留 訪問着 色無地 小紋 紬 おしゃれ着 帯留め【メール便
価格:¥5280
店舗:ギャラリー華藍【日本製】絹100% 柿渋染め 帯締め正絹 切り房 柿渋染めの美しい帯締め浅梔子、白茶、灰桜、似紫、銀鼠、灰緑、丁子色、紅柑子、香柿、臙脂色、銀煤竹、御召納戸、
価格:¥6050
店舗:西陣こもの屋 楽天市場店WA・KKA 干支丸正絹 半幅帯 半巾帯 【丁子色 黒】 【浴衣帯 着物 紬 小紋 動物柄 半幅 半巾 WAKKA 帯 仕立て上がり いつも一緒】
レビュウ数1
価格:¥31900
店舗:京都和ぱれるさくら模様 帯揚げ 正絹 桜 絞り 丁子色 礼装 衿秀 着物 袋帯 しゃれ袋帯 名古屋帯 おしゃれ カジュアル 小紋 袷 単衣 入学式 卒業式 結婚式 コーディ
価格:¥33000
店舗:きもの おみたてや
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!丁子色の着物を売る。着物買取情報はこちら!