陰浅葱(かげあさぎ)とは?|Kageasagi|#007585

陰浅葱Kageasagi

色の名前Japan Color Name 陰浅葱(かげあさぎ)
ローマ字Romanized Kageasagi
RGB R:000 G:117 B:133
CMYK C:70 M:00 Y:19 K:50
Web カラーHex triplet

色の説明

陰浅葱(かげあさぎ)とは、深く渋い青色のことです。室町時代からの染め色の名で、『陰浅黄 かげあさぎ』とも表記します。

浅葱色 あさぎいろ』からの派生色で、江戸後期の有職故実書「貞丈雑記 ていじょうざっき」では『陰浅葱』は「浅葱のクロミある色なり」と紹介されています。 また、『浅黄色 うすきいろ』に染めた後、もう一度染料につけた色とする説もあり、そのため『陰浅黄 かげあさぎ』とも表記されるのでしょう。

『陰浅葱』に似た色名として『錆浅葱 さびあさぎ』がありますが、伝統色では「陰」は「黒み」を表し、「錆」は「くすみ」を表しており、『錆浅葱』はくすんだ色合いをしています。

     
浅葱色 陰浅葱 錆浅葱

-読み:かげあさぎ-

「かけもへぎの小袖、同、かけあさきの小袖の事」

貞順豹文書 さだのりひょうもんじょ伊勢貞順 いせ さだのり (一五四八)

関連する色の紹介

[Explanation of a color]

The Kageasagi is a deep, austere blue. It is the name of a dyed color from the Muromachi period (1333-1573), and is also written as “陰浅黄”.

Kageasagi is a derivative of “Asagi Iro Asagi Iro,” and is described as “a color with a chromatic asagi” in “Teijozaki Teijozaki,” a book of antiquarian customs written in the late Edo period. There is also a theory that the color was dyed in “Usukiiro” and then dipped in dye again, which is probably why it is also described as “陰浅黄”.

Sabiasagi” is a color name similar to “Kageasagi,” but in traditional colors, “Kage” stands for “blackness” and “Sabi” for “dullness,” giving “Sabiasagi” a dull tint.

-read: Kageasagi-

伝統色のいろは 筆ペンセット

サイト運営者からのお願い

このサイトが気に入った役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天で買い物をする際はぜひ下記のバナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。

こちらからお買い物をしていただきますと、価格の1%相当のポイントがサイトに入ります。もちろんその分、高くなるようなことはありません。

いただいたポイントは今後のサイト運営のための書籍代運営費モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。

Post navigation


Pinterestでシェアする際にご利用ください。

陰浅葱(Kageasagi)
別パターンの陰浅葱画像はこちら

注意事項

表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。

DIC 日本の伝統色 第9版


タグ:室町の色染めの色

この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします

この記事のタイトルとURLをコピーする

参考にしている書籍

▲ページの先頭へ戻る