色の名前Japan Color Name | 青藍(せいらん) |
---|---|
ローマ字Romanized | Seiran |
RGB | R:000 G:085 B:143 |
CMYK | C:100 M:38 Y:0 K:40 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 7月2日 |

色の説明
青藍(せいらん)とは、紫みを含んだ暗い青色のことです。藍染による『藍色 』の中でも彩度が高い色で、明治以降の新しい色名になります。
近世まで「藍」が付く色は『深藍色 』のような「緑系」の色を指しており、現在のような色を指すようになったのは江戸中期以降です。この頃より青系の顔料が安価で使えるようになったこともあり、“安藤広重 ”など当時の浮世絵師が好んで使うようになりました。そのため青系の「藍色」が急速に広まっていったのです。
ちなみに、青藍の色名は江戸時代まではなく、明治時代の近代文学で見られるようになった色名です。当時の知識人たちが「青みの鮮やかな藍色」を形容した「青藍」が、そのまま色名に定着したものでしょう。
色としては『紺青 』に近いですが、青藍のほうが少し暗く、なんともいえない物悲しさを感じさせます。そういったところを文豪たちは表現したかったのかもしれません。
そういった意味で『青藍』は文豪が発明した色とも言えそうです。
-読み:せいらん-
「夜に入りて一天青青藍を流したらんやうに、雲色の暗きはいよいよ暗く…」
『落梅集 』島崎藤村著。明治三十四年(一九◯一)。
関連する色の紹介
[Explanation of a color]
The Seiran is the dark blue color including purple. It is a color with high saturation even among “Ai-iro” due to indigo dye, it will be a new color name after Meiji era.
The color to which “Ai” adheres to the early modern times refers to the color of “green family” like “Fukakiai-iro”, and it began in the middle Edo period since the middle of the Edo period. From this time on, pigments of the blue type came to be available at a low price, and “Utsu Hiroshige” and such Ukiyoe painters at that time preferred to use it. As a result, blue series ‘Ai-iro’ spread rapidly.
By the way, Seiran’s color name is not until the Edo period, because it came to be seen in the modern literature of the Meiji era. The intellectuals of the time “Seiran” which described “Blue Vibrant Ai-iro” will be established as it is to the color name.
Although it is close to “Konjo” as a color, Seiran is a bit darker, and makes me feel nothing sadness. Perhaps they wanted to express such a place.
Even in that sense, “Seiran” seems to be said to be the color invented by Bunka.
-read: Seiran-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「青藍」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
ピタッとくっつく【マジック伊達締め】中巾柄"青藍に水玉"(〆10-2)店頭販売価格1300円(税別)
価格:¥1001
店舗:GOKIGEN足袋 友禅 和柄 綿シャンタン 女性 レディース カジュアル アンティーク お洒落コーデ 4枚コハゼ 生地日本製 柄足袋 23.5cm(6.青藍地にめだかと渦巻
価格:¥1100
店舗:みなぎ【期間限定50%OFF!】koton コトン インディゴ染め コットン ワンピース Free/ネイビー【2400011818034】【中古】*高価買取中*
価格:¥1375
店舗:ブランド古着 買取販売 TRESOR【ポイント10倍】【ネコポス可】都もだん 手ぬぐい 舞妓髪飾り 京町桜青藍 包む モダン おしゃれ 手捺染 京都 伝統色 ブックカバー マスク キッチン 可愛い
価格:¥1430
店舗:のレン【10%offクーポン配布中!】柄足袋 菊流水 紺 青 藍 和柄 伝統文様 フリーサイズ ストレッチ 口ゴム 和装 着物 浴衣 足袋 ソックス レディース 足袋
レビュウ数1
価格:¥1780
店舗:dear-japan 楽天市場店キュッと締まる《正絹博多伊達締め》"青藍色"M寸(#002)「日本製」
価格:¥2145
店舗:GOKIGENラミエールかさね衿(伊達衿)「シックな青藍色系」No.26<R>
価格:¥2409
店舗:京都きもの町sendaiyaこのみ『和の色』ちりめん帯揚げ 青藍色−No.103【キモノ仙臺屋の和装小物特集】
レビュウ数11
価格:¥2618
店舗:キモノ 仙臺屋 本店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!青藍の着物を売る。着物買取情報はこちら!