色の名前Japan Color Name | 若竹色(わかたけいろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Wakatake-iro |
RGB | R:124 G:194 B:142 |
CMYK | C:60 M:00 Y:60 K:00 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 4月25日 |
色の説明
若竹色(わかたけいろ)は、若竹のように黄みの薄い爽やかな緑色のことです。青竹に比べてより若い青竹の色を表しています。「若」は若々しく新しいという意味から鮮やかさの形容としても用いられました。
竹は若々しさを強調するため、淡めの色になることが多く、大正時代に流行した時もかなり明るい色調でした。ちなみに、若竹色を黄みのにぶい緑にすると『老竹色 』になります。
-読み:わかたけいろ-
参考文献
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
[Explanation of a color]
The Wakatake-iro is that of a refreshing green thin creamy as young bamboo. It represents the color of green bamboo younger than that of the green bamboo. I was also used as epithet of vividness from the sense that new youthful is “young”. To emphasize the difference between youthful, be the color of light eyes more, bamboo was pretty bright color even when it is popular in the Taisho era. By the way, it will be “old bamboo color” When you green slow of you.
-read:Wakatake-iro-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「若竹色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
伊達締め 本場筑前 博多織 No.71 若竹色 ミントグリーン 献上柄 縞柄 正絹 着付け 着物 和装 本筑 【pos】
価格:¥1980
店舗:きものShop衿子【扇子袋】約22cm・化粧箱付き【京都西陣織・あらいそ謹製】淡いクリーム地にサーモンピンク・若竹色・紫色 [名物裂・扇子袋]菊小紋
価格:¥3080
店舗:西陣こもの屋 楽天市場店平和屋着物■上質な色無地 枝花地紋 若竹色 正絹 逸品 AAAO3583ma
価格:¥3190
店舗:平和屋平和屋着物■豪華色留袖 色無地 刺繍 寿光織 枝花文 若竹色 正絹 逸品 CAAK8752ev
価格:¥3190
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 若竹色 正絹 逸品 DAAO5729ya
価格:¥3830
店舗:平和屋【送料無料】正装用お洒落にオススメ 帯締め帯揚げセット No.23862帯揚げ地色 若竹色(わかたけいろ)色系統 正絹 並尺 平組帯締め フォーマル 礼装 お茶
価格:¥3850
店舗:キモノ 仙臺屋 2号店平和屋着物■上質な色無地 紗綾形地紋 若竹色 正絹 逸品 AAAQ6166jh
価格:¥3960
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 霞地紋 若竹色 正絹 逸品 AAAR6561jh
価格:¥3960
店舗:平和屋
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!若竹色の着物を売る。着物買取情報はこちら!