色の名前Japan Color Name | 白銅色(はくどういろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Hakudou-iro |
RGB | R:211 G:219 B:226 |
CMYK | C:10 M:03 Y:00 K:15 |
Web カラーHex triplet |
色の説明
白銅色(はくどういろ)とは、金属の白銅の色ようなわずかに青みを含んだ明るい灰色のことです。白銅に因 んだ色ですが、実際の白銅の色はさらに金属的な光沢があります。白銅色が使われるようになったのは近代からで、明治以降の新しい色になります。
白銅(はくどう)
白銅は、銅にニッケルを約20パーセントほど加えた合金です。銀白色で硬く、展延性・耐食性に富むので、硬貨や装飾品に用いられます。ちなみに、日本の100円硬貨、50円硬貨、旧500円硬貨は 銅5%-ニッケル25% の白銅です。
金属にちなんだ色としては、『金色』『銀色』はもちろん『錫色 』『鉛色 』『赤銅色 』『白銀』など多数みられます。
-読み:はくどういろ-
関連する色の紹介
[Explanation of a color]
The Hakudou-iro, is a light gray that contains a slightly bluish color, such as cupro-nickel metal. The color named after the cupro-nickel, but the color of the actual cupronickel has further metallic luster.
Cupronickel is alloy plus nickel by about 20 percent in copper. Hard in silver white, so rich in ductility and corrosion resistance, is used in coins and ornaments. By the way, 100-yen coins in Japan, 50 yen coins, the old 500-yen coin is cupronickel of Cu75% -Ni25%.
As a color named after the metal is, there are many, such as “gold”, “silver” of course “tin color” “leaden,” “coppery color”, “Silver”.
-read:Hakudou-iro-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
タグ:金属の色
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「白銅色」関連の商品
楽天市場での商品検索結果6件ご紹介します。
二尺袖着物 単品「梅が枝 白銅色」KIMONOMACHIオリジナル お仕立て上がり レディース 洗える着物 二尺袖 着物 袴に合わせて 卒業式 謝恩会に 短丈【
価格:¥19800
店舗:京都きもの町洗える着物 セット「袷着物:梅が枝 白銅色+京袋帯:日向の白猫」KIMONOMACHI オリジナル 着物と帯の2点セット サイズS/M/L/LL 2023-20
価格:¥23100
店舗:京都きもの町洗える着物 セット「袷着物:梅が枝 白銅色+京袋帯:日向の白猫」KIMONOMACHI オリジナル 着物と帯と帯揚げと帯締めの4点セット サイズS/M/L/LL
価格:¥28490
店舗:京都きもの町訪問着 二代目 川村久太郎 トール寸 茶屋辻染 白銅色地 総柄 御仕立上り(3136)LYM
価格:¥29800
店舗:きもの club 藤洗える着物 セット「袷着物:梅が枝 白銅色+京袋帯:焦茶色 スクエアレース」KIMONOMACHI オリジナル 着物と帯と帯揚げと丸くげの4点セット サイズS/
価格:¥30690
店舗:京都きもの町O-3069 袋帯 人間国宝 無形文化財保持者 吉田文之 宝相華唐草文 白銅色
価格:¥59800
店舗:リユース着物わびさび 楽天市場店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!白銅色の着物を売る。着物買取情報はこちら!