色の名前Japan Color Name | 杜若(かきつばた) |
---|---|
ローマ字Romanized | Kakitsubata |
RGB | R:094 G:056 B:098 |
CMYK | C:74 M:88 Y:45 K:09 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 8月15日 |
色の説明
杜若(かきつばた)とは、菖蒲色よりも赤みの強い紫色のことです。杜若はアヤメ科の多年草で、名前は美しく咲いた花びらを摘みとって布にこすりつけて染めたことから、掻付花 に由来するといわれています。
江戸中期の旗本であり有職故実研究家の伊勢貞丈 の著書『安齋随筆』に「今江戸紫と云ふ色はカキツバタの花の色の如し是葡萄染なり、紫蘇の色に赤きに青色を帯びたり」とあるように、江戸時代には「江戸紫」の名で親しまれていました。
襲の色目としては「表・二藍、裏・萌葱」、「表・萌葱、裏・淡紅梅」などがあります。
-読み:かきつばた-
「杜若衣に摺りつけますらをの
きそひ狩りする月は来にけり」大伴家持
『万葉集』巻十七・三九二一
[Explanation of a color]
The Kakitsubata, it is a strong reddish purple than the iris color. It is said that from the fact that Iris in the perennial plant of the iris family, the name was dyed by rubbing the cloth on the smelt picking petals blooming beautifully, to be derived from the “Kakitsukehana”. The color of the raid, there are “front and two indigo, back-light green”, “table-light green, light pink plum back,” and.
-read:Kakitsubata-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「杜若」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
杜若模様織り出し八寸帯地反物【アンティーク】【中古】【着】
価格:¥1100
店舗:Kimono-Shinei 2号店冬の最終セール最大80%OFF【IDnet】 付下げ 金駒刺繍 暈し・雲取りに霞・松・杜若に菊・楓文 着物【リサイクル】【中古】【着】
価格:¥1100
店舗:アイディーネット流水に杜若模様織出し夏用名古屋帯【リサイクル】【中古】【着】
価格:¥1100
店舗:Kimono-Shinei 2号店流水に杜若模様織出し夏用名古屋帯【リサイクル】【中古】【着】 宗sou
価格:¥1100
店舗:お茶道具・着物 【宗 sou】京扇子・茶道具・茶扇子[ 女性用・5寸 ]-茶席・白竹茶扇子-季節草花-桜-鶴-杜若菖蒲-楓/プレゼント・ギフトに最適!!ラッピングもOK!【楽ギフ_包装】
価格:¥1100
店舗:西陣こもの屋 楽天市場店作家物 手描き杜若模様暖簾【アンティーク】【中古】【着】
価格:¥1100
店舗:Kimono-Shinei 2号店縮緬地杜若模様刺繍風呂敷【リサイクル】【中古】【着】
価格:¥1100
店舗:Kimono-Shinei 2号店和紙杜若模様懐紙入れ【リサイクル】【中古】【着】
価格:¥1100
店舗:Kimono-Shinei 2号店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!杜若の着物を売る。着物買取情報はこちら!