色の名前Japan Color Name | 黄丹(おうに) |
---|---|
ローマ字Romanized | Oni |
RGB | R:238 G:121 B:072 |
CMYK | C:00 M:49 Y:70 K:07 |
Web カラーHex triplet |
色の説明
黄丹(おうに)とは、支子の下染めに紅花を使って染め重ねられたやや黄色みがかった丹色のことで、「おうたん」とも読みます。黄丹は顔料である鉛丹の別名であり、その染色が黄丹の色に似ているところから染色名になりました。黄丹の染色名が現れるのは太宝令・衣服令からで、それ以降黄丹は皇太子の袍色として禁色(きんじき)でした。現代の身近な例では雛ひな人形にみることができます。
-読み:おうに-
関連色:黄色、丹色
[Explanation of a color]
The Oni, by Niiro of the yellowish slightly superimposed dyed with safflower under dyeing 支子, I read as “N your song”. Huang Dan is the alias of red lead is a pigment, it is now staining name from where the staining is similar to the color of yellow red. Staining name of Dan’s yellow appear in bold treasure from Ryo clothes Ordinance, yellow red was Kinjiki as robe color of Prince later. You can see the chick doll in a familiar example of modern.
-read:Oni-