璃寛茶(りかんちゃ)とは?|Rikancha|#6A5D21

璃寛茶Rikancha

色の名前Japan Color Name 璃寛茶(りかんちゃ)
ローマ字Romanized Rikancha
RGB R:106 G:093 B:033
CMYK C:63 M:60 Y:100 K:20
Web カラーHex triplet
誕辰色5月16日

色の説明

璃寛茶(りかんちゃ)とは、やや緑がかった黄みの暗い茶色のことで、媚茶 こびちゃに藍みを加えた色になります。江戸後期の文化文政の頃、大坂で人気があった歌舞伎役者二世嵐吉三郎(俳名:瑠寛 りかん)が好んで用いた色で、同じく人気のあった三世中村芝翫芝翫茶 しかんちゃと共に人気を二分しました。

江戸時代には璃寛茶も含めて歌舞伎役者に由来した茶色が流行しましたが、これは歌舞伎の舞台や役者たちに愛用されたからです。ちなみに璃寛の名称は、璃寛縞 りかんじまといわれる大柄の縞模様 しまもようにも用いられています。

-読み:りかんちゃ-

「又京坂にて芝茶璃寛茶市紅茶<略>は、
 文化文政天保頃の芝居俳優の名にて当時行れ」

『守貞漫稿』風俗誌。喜田川守貞。天保八年〜嘉永六年(一八三七〜五三)。

関連色:茶色媚茶芝翫茶

[Explanation of a color]

The Rikancha, With brown dark yellowish greenish somewhat, selects a color that was added to the Ai-mi Kobicha. Kabuki actor II Arashi Kichisaburo the time of culture Bunsei of the late Edo period, was popular in Osaka (haiku poet’s name: Rikan) in a color that was used in favor, to divide the island popular along with the Shikancha of Sansei Nakamura Shikan, which was popular as well were.

Brown derived from the Kabuki actor Rikancha Included also became popular in the Edo period, but this is because A favorite of actors and kabuki stage. By the way, the name of the Rikan has also been used in a stripe pattern Large which is said to be Rikanjima.

-read:Rikancha-

あかしや 筆ペンセット

サイト運営者からのお願い

このサイトが気に入った役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天で買い物をする際はぜひ下記のバナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。

こちらからお買い物をしていただきますと、価格の1%相当のポイントがサイトに入ります。もちろんその分、高くなるようなことはありません。

いただいたポイントは今後のサイト運営のための書籍代運営費モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。

Post navigation


Pinterestでシェアする際にご利用ください。

璃寛茶(Rikancha)
別パターンの璃寛茶画像はこちら

注意事項

表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。

DIC 日本の伝統色 第9版


タグ:四十八茶百鼠役者色歌舞伎の色江戸の色

この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします

この記事のタイトルとURLをコピーする

「璃寛茶」関連の商品

楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。

着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!璃寛茶の着物を売る。着物買取情報はこちら!


参考にしている書籍

▲ページの先頭へ戻る