色の名前Japan Color Name | 常盤色(ときわいろ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Tokiwa-iro |
RGB | R:000 G:123 B:067 |
CMYK | C:100 M:00 Y:46 K:52 |
Web カラーHex triplet |
色の説明
常盤色(ときわいろ)とは、松や杉などの常緑樹の葉の色のように茶みを含んだ濃い緑色のことです。常磐は常に変わらないことを指す言葉で、「千歳緑」と同様に緑を讃え、長寿と繁栄の願いが込められた色名です。また、江戸時代にも縁起の良い吉祥の色として好まれました。
-読み:ときわいろ-
「ときは色のちしほのみどり神代より そめてふるえの住吉の松」藤原信実
『新撰六帖』寛元二年(一二四四)。
[Explanation of a color]
The Tokiwa-iro, it is a dark green containing Chami as the color of the leaves of evergreens, such as pine or cedar. In words that points to that it does not change always Tokiwa, it is the color name to praise the green as well as “Chitose green”, wish prosperity and longevity was put. It was also preferred as the color of the auspicious auspicious to the Edo period.
-read:Tokiwa-iro-