8月12日の誕辰和色
占い結果
日本語版特徴1 | 特徴2 | インスピレーションワード |
---|---|---|
人を立てる | 嘘がつけない | ボーダーシャツ |
Characteristic 1 | Characteristic 2 | Inspiration Words |
---|---|---|
set up a person | I can't lie to you. | border shirt |
特征1 | 特征2 | 鼓舞人心的话语 |
---|---|---|
陷害 | 我不能对你撒谎 | 边衫 |
【インスピレーションワードとは】あなたの直感の元となるワード、閃き、発想が刺激されるワードです。(宣託師:白龍恵子)
誕生日の色が知りたい方は⇒「誕辰和色」へ

色の説明
浅葱鼠(あさぎねず)とは、曇天の空の色に近い青緑色をおびた渋い鼠色のことです。 色名は文字どおり『浅葱色 』がかった『鼠色 』に由来しており、鼠色が流行した江戸時代に生まれた色名です。
浅葱鼠は鼠色の系統ですが、色合い的には鼠色がかった浅葱色というほうが近く、『錆浅葱 』より彩度が低い色合いになります。
江戸時代は鼠色が大流行しましたが、「浅葱」が付く色名も数多く生まれました。『水浅葱 』『花浅葱 』『鴇浅葱 』『薄浅葱 』などの色も同時代に派生した色です。
-読み:あさぎねず-
関連する色の紹介
- ■鼠色(ねずみいろ)の由来や色見本
- ■浅葱色(あさぎいろ)の由来や色見本
- ■錆浅葱(さびあさぎ)の由来や色見本
- ■水浅葱(みずあさぎ)の由来や色見本
- ■花浅葱(はなあさぎ)の由来や色見本
- ■鴇浅葱(ときあさぎ)の由来や色見本
- ■薄浅葱(うすあさぎ)の由来や色見本
参考文献
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
[Explanation of a color]
The Asaginezu, is a bitter gray tinged with blue-green close to the color of the sky of cloudy weather. Color name is literally comes from the “Asagi-iro” tinged “Nezumi-iro”, color names Nezumi-iro was born in the Edo era was popular.
Asaginezu is a system of Nezumi-iro, in the shade basis nearby is better that Nezumi-iro tinged Asagi-iro, saturation than “Sabiasagi” will be the low shade.
Edo period was the rage is Nezumi-iro, but was born many also color names “Asagi” stick. Color, such as “Mizuasagi”, “Hanaasagi”, “Tokiasgi” “Usuasagi” is also a color that is derived in the same period.
-read: Asaginezu-