色の名前Japan Color Name | 水浅葱(みずあさぎ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Mizuasagi |
RGB | R:140 G:210 B:188 |
CMYK | C:45 M:00 Y:20 K:00 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 4月28日 |

色の説明
水浅葱(みずあさぎ)とは、文字通り「水色がかった浅葱色 」の意味で、緑みの淡い青色のことです。 『手鑑模様節用 』の色譜には『水浅葱』について「俗にのぞき色とも又かめのぞきともいふ」と記されています。
藍染 の薄い色は緑がかっており、『水浅葱』は『水縹 』や『水色』と同様に緑みのある淡い青色です。なお、紫みのある淡い青色は一般的に『空色』と呼ばれます。
-読み:みずあさぎ-
[Explanation of a color]
The Mizuasagii, in the sense of “Asagi color light blue-tinged” is a pale greenish blue literally. It is marked by a “Kamenozoki Tomoifu also a Nozoki-iro Folks” and “Mizuazagi” the color notation of “Tekagami pattern Setsuyo”.
Green has bought light color indigo, Mizuasagi is pale blue with a greenish as well as “Mizuhanada” and “Mizuiro”. In addition, pale blue with a Purplish is called “Sora-iro” in general.
-read: Mizuasagi-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「水浅葱」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
ちりめん巾着 No.32 砂色 灰汁色 水浅葱色 在庫処分品 【POS】
価格:¥1130
店舗:きものShop衿子送料無料 色半衿(無地)水浅葱 洗える ポリエステル ちりめん 縮緬 長襦袢 着付け 和装小物 普段着 着物 正装 フォーマル カジュアル はぎれ 端切れ ハギ
価格:¥1208
店舗:浴衣 七五三 安売り天国とせん2Way ポリエステル 友禅半衿 水浅葱色(七宝)×青(矢羽根) 【洗える半襟】【普段着】 【リバーシブル】【日本製】
価格:¥1280
店舗:きもののきらくや正絹 ちりめん風呂敷 水浅葱色 無地 50cm(尺三巾) 【ふろしき】【シルク】
価格:¥1580
店舗:きもののきらくや帯揚げ 帯あげ 礼装用 帯揚げ単品 E13 選べる4色 桃色 薄紫色 水色 水浅葱色 着付け小物 和装小物 正絹100%【追跡可能メール便300円対応】【3点以
レビュウ数1
価格:¥1980
店舗:きもの三作正絹 うずら縮緬半衿 水浅葱色 【シルク半襟】【日本製】
価格:¥2500
店舗:きもののきらくや☆現品限り☆御岳組かすり帯締め(06)水浅葱色#カジュアル
価格:¥2980
店舗:京都きもの市場 楽天市場店☆現品限り☆洋角組ぼかし帯締め(06)水浅葱色#カジュアル
価格:¥2980
店舗:京都きもの市場 楽天市場店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!水浅葱の着物を売る。着物買取情報はこちら!