色の名前Japan Color Name | 海老茶(えびちゃ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Ebicha |
RGB | R:108 G:44 B:47 |
CMYK | C:0 M:59 Y:56 K:58 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 6月22日 |

色の説明
海老茶(えびちゃ)とは、伊勢海老のような色、赤みの茶色もしくは紫みの暗い赤色のことで「蝦茶」とも書きます。山葡萄の葡萄茶(えびちゃ)と両者の色が近いことと葡萄(えび)と海老(えび)と音が通じるため、近年では混同されるようになりました。明治中期から後期にかけて女学生の袴の色として好んで用いられました。
-読み:えびちゃ-
「空色の紅入友禅の襟を懸けて、海老茶に瓦尽の糸綿の丸帯」
『多情多恨』尾崎紅葉著。明治二九年(一八九六)刊。
関連色:葡萄茶
[Explanation of a color]
The Ebicha, I write as “shrimp tea” by red dark purple or brown color taste like lobster, red taste. For sound and shrimp and grapes lead and that the color of both near and (maroon) of maroon Yamabudo, I have come to be confused in recent years.
-read: Ebicha-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
この記事のタイトルとURLをコピーする
「海老茶」関連の商品
楽天市場での商品検索結果7件ご紹介します。
洗える 夏用 はんえり夏用半襟 絽半衿 夏用半衿 柄エリポリエステル 半衿 絽半襟 【 海老茶色地 】
価格:¥1000
店舗:さくら小町 楽天市場店帯締め 帯〆 組紐 草木染 正絹 平組み 海老茶色地 小紋 紬 洗える着物 カジュアル きもの
価格:¥1100
店舗:和さくら庵 最新きもの&和小物名古屋帯 松葉仕立て 紅海老茶色 花柄 着物 和服 服飾雑貨 女性 DN-4
価格:¥1100
店舗:リトルタフ【日本製】高級 おしゃれ 柄 足袋23.0cmサイズの柄足袋です。《 紅海老茶 色地 》お洒落 な 柄足袋 (四枚コハゼ)小紋・洗える着物などに最適!!
価格:¥1980
店舗:さくら小町 楽天市場店献上柄 単衣 ゆかた帯 【海老茶系赤色】ロングサイズ 献上帯お洒落 な献上柄です♪豪華なゆかた帯でお洒落度アップ!
価格:¥2300
店舗:さくら小町 楽天市場店舞扇子 金 海老茶 煤竹 日本製 日本舞踊 (g愛1353) 安い 舞扇 踊り 扇子 せんす よさこい 扇 お取り寄せ商品 4本までメール便で送料無料
価格:¥2970
店舗:踊り祭りの浅草涼やかな夏の帯締め《正絹絽帯締め》海老茶x白、淵は黒(#7200-051)
価格:¥2970
店舗:GOKIGEN
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!海老茶の着物を売る。着物買取情報はこちら!