色の名前Japan Color Name | 一斤染(いっこんぞめ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Ikkonzome |
RGB | R:252 G:212 B:213 |
CMYK | C:01 M:20 Y:09 K:00 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 4月2日 |
色の説明
一斤染(いっこんぞめ)は、染料の紅花一斤 で絹一疋 を染めた淡い紅色のことです。平安時代は紅花が高価であったため、濃い紅染は『禁色 』とされ、天皇の許可がない限り着用が禁止されていました。ただ、一斤染のような薄い紅染の場合は、『聴し色 』として身分の低いものの着用が許されており、このことから一斤染の別名を『聴色 』とも呼ばれます。
聴し色である淡い紅色には、他に『退紅 』がありますが、こちらは一斤染の半分の紅花八両で染めらました。また『今様色 』も同様に淡い色でしたが、後世になるにしたがって段々と濃くなっていったようです。ちなみに、『韓紅 』のような鮮やかな紅赤に染めるには紅花十斤が必要といわれ、一斤染の布が二十反も染められるほどの量でした。
※一斤=600g、八両=300g ※一疋は二反。一反は大人一人分の布地の量。
-読み:いっこんぞめ-
関連する色の紹介
[Explanation of a color]
The Ikkonzome is a pale red that is dyed with silk gauze 600g of dye. In the Heian period, as the safflower was expensive, the dark red dye was considered as “Kinjiki” and was prohibited from wearing without permission of the Emperor. However, in the case of a thin red dye such as one drop stain, it is permitted to wear something of low status as “Yurushiiro”, and from this, Ikkonzome’s alias is also called “Yurushiiro”.
There is another “Arazome” in the pale red color that is Yurushiiro, but this one was dyed with half of Ikkonzome’s safflowers. Also, “Imayouiro” was also light in color, but it seems to have gradually become darker as it becomes the future generation. By the way, in order to dye a bright reddish red like “Karakurenai”, it is said that 6 kg of safflower is required, and it was an amount that the cloth of one-dot dyeing could be dyed in twenty.
-read:Ikkonzome-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「一斤染」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
☆☆セール☆☆1980⇒1683円【新品】正絹 帯締め/一斤染色/天然石帯留め付【メール便/定型外郵便指定のみ送料無料】【代引き/宅急便不可】【質屋出店】
価格:¥1683
店舗:みよし質屋名古屋帯 松葉仕立て 御召御納戸色 一斤染 花柄 着物 和服 服飾雑貨 DO-6
価格:¥2200
店舗:リトルタフ新品 正絹 丸帯締め 帯揚げセット 一斤染色 メール便送料無料(同梱不可/紛失補償なし/代引不可)
価格:¥2500
店舗:きものLife名古屋帯 松葉仕立て 一斤染 光沢 総柄 女性 和服 着物 EM-16
価格:¥3300
店舗:リトルタフ「和装小物3点セット」 ボカシ染め 一斤染色系 【正絹帯揚げ】 丸組 【正絹帯締め】 【友仙半衿】【メール便OK】
価格:¥3800
店舗:和あそび 京水月正絹(シルク100%)手組み 帯締め萱草色、撫子色、一斤染三分金銀糸を使った手組み
価格:¥4400
店舗:西陣こもの屋 楽天市場店【このび◆振袖用重ね襟-一斤染】- 和装 着物 着付け 和服 着付け小物 振袖-
価格:¥4400
店舗:kimono唐草冠組の帯〆【一斤染】手組紐・ゆるぎ組帯〆
価格:¥5280
店舗:きもの FASHION 大岡 楽天市場店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!一斤染の着物を売る。着物買取情報はこちら!