色の名前Japan Color Name | 水縹(みはなだ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Mihanada |
RGB | R:126 G:199 B:216 |
CMYK | C:50 M:00 Y:13 K:05 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 7月6日 |
色の説明
水縹(みはなだ)とは、藍染 の薄い色で明るい青色のことです。別に『みずはなだ』とも読まれ、『万葉集』にもその名が見られます。『水色』の古い色名で中世の頃までは混在して使われていました。しかし、江戸の頃になると完全に『水色』のほうが主流になり、今日 にいたります。
ちなみに、『縹 』とは藍染で染められた青色のこと。藍染は明るく染めると緑みがかって見え、濃く染めると紫みがかって見えます。『水縹』は『縹色』を水で薄めたような色という意味を『水』をつけることで表している色名です。『延喜式 』に記された『浅縹 』とは混同されることが多いですが、『水縹』のほうがわずかに淡い色になります。
延喜式(えんぎしき)
延喜式とは、平安時代初期にまとめられた禁中の儀式や規則などを記した50巻にものぼる法令集。三代格式の一つ。延喜五年 (九〇五) 、左大臣藤原忠平らが醍醐天皇の命令により編集。延長五年 (九二七) 完成。古代政府の根本法令を補う形で、その後発布された施行細則を集大成したもの。
「縫殿寮 」の項目に、衣服や染色材料などについて詳細に記されている。
-読み:みはなだ-
縹色に関連する色の紹介
関連する色の紹介
[Explanation of a color]
The Mihanada, is a thin bright blue with a thin color of Aizome. Apart it is also read as “Mizuhanada”, also in “Manyoshu” is the name seen. It had up to the time of the Middle Ages used a mix of the old color name of “Mizu-iro”. However, completely “Mizu-iro” will lead to a result today today in the mainstream when it comes to the time of the Edo.
By the way, that of the blue that has been dyed in Aizome the “Hanada”. When Aizen dyed bright visible greenish body, it looks greenish dark dye and purple body. “Mihanada” is the color name that is represented by putting the “Mizu” the meaning of color, such as dilute the “Hanada-iro” in water. This is often confused with the marked in the “Engishiki” “Asahanada”, but rather of “Mihanada” will be slightly pale color.
-read: Mihanada-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
タグ:平安の色