色の名前Japan Color Name | 空色鼠(そらいろねず) |
---|---|
ローマ字Romanized | Soraironezu |
RGB | R:184 G:200 B:209 |
CMYK | C:15 M:00 Y:00 K:25 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 8月11日 |

色の説明
空色鼠(そらいろねず)とは、薄曇りの空のような青みを含んだ明るい灰色のことです。『そらいろねずみ』とも。江戸後期に流行した『鼠色 』の一種で、うすく曇った天気のわずかに明るい空模様を見事に表現した“粋 ”な色になります。
ちなみに、江戸後期に流行した『鼠色』は、江戸中期に流行した茶色系統の色と合わせて『四十八茶百鼠 』と呼ばれました。特に鼠系の色は現代でいうところの“クール”な色として若者に人気があったようです。
空色鼠と同じ青系統の鼠色としては、『湊鼠 』『水色鼠 』『京鼠 』などがあります。
-読み:そらいろねず-
関連する色の紹介
[Explanation of a color]
The Soraironezu, is a light gray that contains the blue, such as empty of slightly cloudy weather. Both “Soraironezumi”. A kind of Edo was popular in the late “Nezumi-iro”, will be slightly bright sky was stunning representation of the “Iki” color thin cloudy weather.
By the way, it was popular in the late Edo period, “Nezumi-iro” was referred to as the “Shijuhacha-Hyakunezu” in conjunction with the color of the epidemic was brown system in Edo medium term. In particular, the color of the mouse system is as it was popular with young people as a “cool” color of the place referred to in the modern times.
The gray of the same blue line and Soraironezu, there is such as “Minatonezu”, “Mizuironezu” “Kyounezu”.
-read: Soraironezu-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
タグ:江戸の色
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「空色鼠」関連の商品
楽天市場での商品検索結果6件ご紹介します。
夏用 帯締め <おしゃれ帯締め> 正絹帯〆<ブルーグレー> 普段用 カジュアル用 【 メール便対応可 帯〆 夏用 正絹 平組 平唐組 空色鼠 白】
価格:¥1980
店舗:こだわりきもの専門店 Kisste【伊賀くみひも】正絹笹波組三分紐井上工房空色鼠 No.12
価格:¥5016
店舗:京都きもの市場 楽天市場店【夏物】東レシルック奏美駒絽色無地着尺No.3405 空色鼠
価格:¥33000
店舗:京都きもの市場 楽天市場店【夏物】東レシルック爽竹駒絽色無地着尺空色鼠 No.3809
価格:¥38500
店舗:京都きもの市場 楽天市場店東レシルックちりめん色無地着尺新茶弥香 No.5106空色鼠≪定番の一枚!≫
価格:¥38500
店舗:京都きもの市場 楽天市場店≪夏物≫東レシルック絽ちりめん江戸小紋着尺鮫/空色鼠 No.3213
価格:¥41800
店舗:京都きもの市場 楽天市場店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!空色鼠の着物を売る。着物買取情報はこちら!