色の名前Japan Color Name | 黒鳶(くろとび) |
---|---|
ローマ字Romanized | Kurotobi |
RGB | R:067 G:047 B:047 |
CMYK | C:00 M:30 Y:30 K:74 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 11月21日 |

色の説明
黒鳶(くろとび)とは、やや黒みの赤褐色で暗い赤褐色である鳶色をさらに暗くした色のことです。江戸時代前期から行われた染め色で、『反古染』によると、享保の頃は小袖の色として流行し、安永の頃には黒の紗綾形(さやがた)模様の帯としても流行しました。
-読み:くろとび-
[Explanation of a color]
The Kuro-tobi, it is the color that darkened further Tobiiro is a dark reddish brown with reddish brown slug somewhat. In dye made from the Edo period the previous year, according to the “scrapped dyeing” is prevalent as the color of Kosode the time of Kyoho, it became popular as a band of key fret pattern of black by the time of EI.
-read:Kurotobi-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
この記事のタイトルとURLをコピーする
「黒鳶」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
夏用 丸組正絹帯〆 黒鳶色 焦げ茶 レース ラメ 夏小紋 夏着物 単衣 夏単衣 紬 浴衣 ゆかた 帯締 普段用 カジュアル用 【 メール便対応可 】
価格:¥2178
店舗:こだわりきもの専門店 Kisste【懐紙入れ】室町紗紙 黒鳶七宝文 (KR-016) 和詩倶楽部 Kaishi case, Muromachi shoushi
レビュウ数3
価格:¥3080
店舗:こだわりの和雑貨 和敬静寂【扇子】女房扇 黒鳶七宝文 (SB-014) 和紙の扇子6寸5分 和詩倶楽部 Sensu fan, Washi-club
価格:¥3630
店舗:こだわりの和雑貨 和敬静寂洒落用 正絹帯締め「黒鳶色」洒落帯締め 日本製 京くみひも 洒落小物 <H>ss2103wkm50
価格:¥3928
店舗:京都きもの町【扇子】傾奇扇 黒鳶水玉文 (SA-002) 和紙の扇子7寸5分 和詩倶楽部 Sensu fan, Washi-club
価格:¥3960
店舗:こだわりの和雑貨 和敬静寂ヘンプコットン柿渋染めTシャツ 黒鳶 〜くろとび〜
レビュウ数3
価格:¥8470
店舗:麻と柿渋染の専門店 みつる工芸正絹八掛(裾まわし)上質な精華無地八掛「日本製」全40色(#216)"黒鳶"
価格:¥9350
店舗:GOKIGEN帯締め 京都名門 きねや 謹製 秋冬段ぼかし 平唐組24玉 帯締め 全3色 日本製 各種限定販売!// 名古屋帯・博多帯が充実!【帯専門店おびや】送料・代引き無
レビュウ数1
価格:¥17500
店舗:帯専門店おびや
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!黒鳶の着物を売る。着物買取情報はこちら!