色の名前Japan Color Name | 女郎花(おみなえし) |
---|---|
ローマ字Romanized | Ominaeshi |
RGB | R:242 G:242 B:176 |
CMYK | C:00 M:00 Y:27 K:05 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 9月22日 |
色の説明
女郎花(おみなえし)とは、秋に咲く女郎花の花のような明るい緑みのある黄色のことです。女郎花は秋の七草の一つ。「思い草」ともいわれて、万葉集以来、多くの歌に詠まれました。平安時代の襲の色目としては、「表が黄、または経が青で緯が黄とする麹塵(きくじん)、裏は青」で、秋に着用されています。秋草文様のひとつとして、夏の着物などにも染められました。
-読み:おみなえし-
「帷子一重をうちかけて紫苑色の花やかなるに
をみなへしの織物と見ゆる重なりて袖口さし出でたり」
『源氏物語』「東屋」紫式部。
参考文献
- 長崎盛輝『新版 日本の伝統色 その色名と色調』青幻舎 ISBN-10:4861520711
- 吉岡幸雄『日本の色辞典』紫紅社 ISBN-10:4879405493
- 内田 広由紀『定本 和の色事典』視覚デザイン研究所 ISBN-10:4881082035
[Explanation of a color]
The Ominaeshi, It is a yellow with a bright green taste like a flower of Ominaeshi blooming in autumn. Ominaeshi One of the seven herbs of autumn. It is said to be the “grass think”, Manyoshu since it was poems in many songs. The color of invasive of Heian period, “(Jin to hear) Koji dust that yellow is latitude in blue through table or yellow, blue back” in, it is worn in the fall. As one of the autumn flower pattern, I was also dyed kimono of summer.
-read:Ominaeshi-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「女郎花」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
平和屋着物■夏物 九寸名古屋帯 女郎花 銀糸 逸品 n-hj5253
価格:¥1870
店舗:平和屋平和屋着物■夏物 八寸名古屋帯 菊女郎花 赤白橡色 A-ms1260
価格:¥1870
店舗:平和屋名古屋帯 秀品 夏帯 夏紬地 葉と実 女郎花 ベージュ 正絹 【中古】 msp70
価格:¥1980
店舗:バイセル 楽天市場店紗 透かし織女郎花模様長襦袢【アンティーク】【中古】【着】 宗sou
価格:¥2150
店舗:お茶道具・着物 【宗 sou】平和屋着物◎太鼓柄袋帯 女郎花 金糸 引箔 逸品 BAAH1140ns
価格:¥2520
店舗:平和屋平和屋着物■上質な色無地 飛鳥鹿の子地紋 女郎花色 正絹 逸品 AAAL5183bw
価格:¥2530
店舗:平和屋平和屋着物■訪問着 女郎花 暈し染め 正絹 逸品 BAAM1111sa
価格:¥2530
店舗:平和屋飾り紐 ビーズ付き No.204 薄黄色 女郎花色 丸組 在庫処分品 【cp】
価格:¥2980
店舗:きものShop衿子
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!女郎花の着物を売る。着物買取情報はこちら!