色の名前Japan Color Name | 猩々緋(しょうじょうひ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Shojohi |
RGB | R:231 G:000 B:029 |
CMYK | C:05 M:100 Y:90 K:00 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 7月24日 |
色の説明
猩猩緋(しょうじょうひ)とは、緋の中でも特に強い黄みがかった朱色のことです。室町時代後期からの南蛮貿易により舶載された毛織物のうち、とくに羅紗(らしゃ)に多く見られました。猩々とは、龍や麒麟などと同じく中国の伝説上の生き物で、人に似た顔、子供のような声、鮮やかな赤い体毛を持ち、体つきは犬や猿に似ています。その血はとても赤いとされ、そこから猩々緋という色名が誕生しました。古くから珍重れた色で、特に戦国時代、武士達は羅紗や天鵞絨(びろうど)を陣羽織に仕立てさせ、戦場での意匠を競っていました。
-読み:しょうじょうひ-
「本朝の織絹、から物を調へ、毛類は猩々緋の百間つづき」
『日本永代蔵』浮世草子。井原西鶴著。元禄元年(一六八八)刊。
関連色:朱色
[Explanation of a color]
The Shoujouhi, It is a deep red color tinged with yellow. It is said also of tabard made of cloth of wool with a deep red color in turn. It was used in the Warring States period mainly. Dye is a red dye that has been collected from the male of cochineal insect parasitic on cactus. By the way, a Shoujou, in the legendary creature on China, have face like a man, a childlike voice, the bright red hair, figure is similar to the monkey and dog as well as such as Kirin and dragons. Is the blood and very red, color named scarlet was born from there.
-read:Shōjōhi-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「猩々緋」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
☆☆セール☆☆1980⇒1683円【新品】正絹 伊達締め/猩々緋・白/博多織【メール便のみ送料無料】【代引き/宅急便不可】【質屋出店】
価格:¥1683
店舗:みよし質屋帯締め 正絹帯締め 丸組 四つ丸組 猩々緋 並尺
価格:¥1780
店舗:T&E next 和装館帯締め 丸組 猩々緋 赤 朱 丸くみ 帯〆 おびじめ 帯締 着物 きもの 和装 【2点までメール便可】
価格:¥4180
店舗:浅草きもの市帯締め 赤 猩々緋 笹浪組 帯じめ 帯〆 着物 きもの 和装 【2点までメール便可】
価格:¥4180
店舗:浅草きもの市【日本製】正絹マグネット式羽織紐 レディース梅柄の花細工の羽織り紐 簡単取り外し-梅花-花緑青、緑色、猩々緋、辛子色、黒、深緋、薔薇色
価格:¥5060
店舗:西陣こもの屋 楽天市場店平田くみひも 角朝組帯締め 16 猩々緋(しょうじょうひ)色 ☆同系色帯揚げプレゼント☆ 【日本製】【帯締め 帯揚げ セット】 【長尺受注生産】
価格:¥11990
店舗:きもののきらくや[平田組紐謹製]江戸組紐角朝組帯締め猩々緋色無地
価格:¥13200
店舗:京都きもの市場 楽天市場店■平和屋■有職組紐道明 帯締め 冠組 猩々緋 宮内庁御用 国立博物館御用 逸品 未使用 2s500488
価格:¥14300
店舗:平和屋
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!猩々緋の着物を売る。着物買取情報はこちら!