色の名前Japan Color Name | 鶯茶(うぐいすちゃ) |
---|---|
ローマ字Romanized | Uguisucha |
RGB | R:113 G:092 B:031 |
CMYK | C:00 M:19 Y:73 K:56 |
Web カラーHex triplet | |
誕辰色 | 8月26日 |

色の説明
鶯茶(うぐいすちゃ)とは、鶯の羽のような褐色がかった渋みのある黄緑色のことです。江戸以後によく使われた色名で、海松色とならんで数少ない黄緑系の和式名のひとつとして現在でもよく用いられています。江戸時代には落ち着いた色合いとして、女性の小紋などに愛用され色で、浮世草子や浄瑠璃などに色名が見られるほか、浮世絵の美人画や役者絵の着物の色に使われています。
-読み:うぐいすちゃ-
「春しり顔に七つ屋の蔵の戸出るうぐひす茶の、布子の袖を」
『山崎与次兵衛寿の門松』浄瑠璃。近松門左衛門作。享保三年(一七一八)大阪・竹本座初演。
関連色:黄緑色、海松色
[Explanation of a color]
The Uguisucha, it is a yellow-green with a bitterness brown like feathers Nightingale tinged. The color name that was used often in Edo since, and is often used today as one of the Japanese-style name of one of the few yellow-green system alongside the mill color. In addition as a calm hue, the color is used habitually, such as Common women, color names such as those found in joruri and Ukiyozoshi, it is used to the color of the kimono of actors and picturesque beauties of ukiyo-e in the Edo period.
-read:Uguisucha-
Post navigation
Pinterestでシェアする際にご利用ください。
注意事項
表示されている色(RGB値)は色の名前に対するおおよそものです。色名によっては広範囲の色を指す場合や文献・書籍等によっては解釈が異なる場合もありますのでご了承ください。 ご利用の環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
印刷などに伝統色を利用したい場合は、DICグラフィックス株式会社から発売されている日本の伝統色シリーズがオススメです。
この伝統色名が気に入ったらシェアをお願いします
「鶯茶」関連の商品
楽天市場での商品検索結果8件ご紹介します。
●【半期決算赤札在庫処分市!】とんぼ玉ガラス帯留め水玉模様/鶯茶色
価格:¥1210
店舗:京都きもの市場 楽天市場店【2020年秋新作】【伊勢型紙シリーズ】手ぬぐい「折鶴 鶯茶」小紋/古典柄/古布/伝統/折り鶴/緑/てぬぐい
価格:¥1595
店舗:手ぬぐい 染の安坊☆☆セール☆☆2200⇒1870円【新品】正絹 帯締め/茜色・鶯茶・柿色【メール便/定型外郵便指定のみ送料無料】【代引き/宅急便不可】【質屋出店】
価格:¥1870
店舗:みよし質屋夏用 丸組正絹帯〆 鶯茶 黄土色 レース ラメ 夏小紋 夏着物 単衣 夏単衣 紬 浴衣 ゆかた 帯締 普段用 カジュアル用 【 メール便対応可 】
価格:¥2178
店舗:こだわりきもの専門店 Kisste【あらいそ謹製】西陣織和装マスクLサイズ(男性向け)名物裂「笹蔓(ささづる)」鶯茶色
価格:¥2200
店舗:京都きもの市場 楽天市場店3000円ポッキリ 【中古】紬 正絹 鶯茶色地に菊花 亀甲文様 アンティーク紬袷着物 Sサイズ【新宿店在庫】 古着 卒業式 卒園式 入学式 入園式 リサイクルき
価格:¥3000
店舗:リサイクルきもの福服今だけ30%OFF 【中古】袋帯 正絹 鶯茶色地に唐花文様 六通柄洒落袋帯【新宿店在庫】リサイクル あす楽対応商品 和装 昭和モダン パーティ 袋帯 リサイクル
価格:¥6160
店舗:リサイクルきもの福服【翠嵐工房】綾笹波組帯締め綾の波/鶯茶色日本製
価格:¥6336
店舗:京都きもの市場 楽天市場店
着物の買い替えをお考えなら、まずは高く売りましょう!鶯茶の着物を売る。着物買取情報はこちら!